2024年1月26日 (金) 20:48
「かなさんクラシック音楽好きそう!」
出来るようになると楽しいし、評価してもらえるのは本当に有難い(´∀`*)ウフフ けど、人前で歌うことは責任が伴うので、イコール好きにはならないかなぁ…? 確かにカラオケで一曲!とは訳が違うかも💦 カラオケは自分の都合で、好き勝手気持ち良く歌っていい!! 気軽に楽しむことはリフレッシュになるので、その場のノリで盛り上がればOK(*^▽^*) 一方クラシック音楽の場合、聴衆は自身の時間と交通費使ってコンサート会場まで来てくれる。 この時点で、会場に呼んだ演奏家は責任があるよね?? 更に演奏家は、作曲家が楽譜に込めた思いや意図を再現。 もしくは再生する責任があるんだ(;^_^A とはいえ絶対正解は無いので、何となく正解ゾーンに入っていればOK 作曲家によって違うけど、セオリーと型があるんですよ。(それに合った勉強の仕方があります それは分かる人に教えてもらわないとマジで分からない、下手すると音大行っても教えてもらえない。 少なくとも、音大時代の私はそういう先生に巡り会えなかった。(当時は下手くそだったし、積極的に関わろうとしなかったのもあるけどwww 伝統芸能を現代に通訳するなら、なるべく正確に読み取るのは演奏家の義務だし、何より自分の癖を自覚して修正起動入れないとマジでアップデートしない。 悪い癖が邪魔して、いつまで経っても成長しないんですよ💦 人のこと言えないけど、何年も歌ってるけど成長しなくて悩んでる人はいます。 だからその辺のストリートピアノみたいに、好き勝手自由に演奏するのは御法度…。 というか作曲家だけじゃなく、聴衆にも失礼だぞ?? 表面的でペラッペラ、特に変な癖が目立つ演奏は見る人が見れば一発で見抜かれるし、演奏より変な癖に目が行く。 それを聴衆は見たいと思ってるんですかねぇ?? クリエイティブ性の強い他ジャンルの音楽なら“個性”として活かせる。 けど、何百年と受け継いできた伝統技術を再現(通訳)するクラシック音楽の場合は 悪い癖→あなたの都合でしょ? ↓ 耳障りな雑音、演奏と関係ないことするのは目障りだから修正しなさい。 と言われるのが関の山。 ものによるけど、人様に提供できるクオリティーは1日2日で出せるもんじゃない。 大前提として、何十年も厳しい訓練と軌道修正を積み重ねて培うから、気軽に好きと言えないんだよね(;^_^A かなり長くなってしまいましたが、言いたいことは何となく伝わりましたか…?? 次は、22時10分頃~ 本日1/27はヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの誕生日です! モーツァルトの作品聞きながら、お祝いしてあげてください(*^▽^*)