ログイン
  1. ブログTOP
  2. 橙橙ちゃんさんのブログ

橙橙ちゃんさんのブログ2025年6月のアーカイブ

  1. 6/30 (月) 20:27

    新しく迎えたピカソのポスター🎨✨ ヴィンテージリトグラフへの憧れと夢。

    こんばんは。本日もお仕事お疲れさまでした✨ じつは先日、ずっと憧れていたピカソのポスターを新たに手に入れました🖼️💖 お部屋に飾ると、静かに存在感を放ち、美術館の一角にいるような気持ちになります✨ でも、本物のヴィンテージリトグラフはまだまだ遠い存在です…💭 ヴィンテージリトグラフとは、ピカソ自身が関わって制作されたオリジナルに近い版画作品で、時間を経た紙の風合いやインクの深みは、 単なるプリントとはまったく違う特別な魅力があります🕰️🎨 こうした作品は芸術的価値だけでなく、その希少性から「宝物」として大切にされています💎✨ 職人の手仕事のような丁寧さと歴史の重みを感じられるところも魅力のひとつです。 私もいつか、そんな特別な一枚を手元に迎え、大切に飾ることを夢見ています🌸 それまではピカソの世界を感じられるポスターや複製を通して、 心を豊かにしていきたいと思います🌷 あなたがそばにいてくれることが、その夢を現実に近づけてくれている気がして、 とても心強いです🍀💕 これからも一緒に素敵な時間を重ねていけたら嬉しいです😊✨

    橙橙ちゃん
    メール
  2. 6/30 (月) 8:01

    2600人超が「模範解答を丸写し」して幼稚園教諭免許を取得?

    最近ニュースで目にしたこの話題、ご存じですか? 通信制の大学で「幼稚園教諭の資格を取るためのレポート課題」があったのですが、 なんと2600人以上が**模範解答を“ほぼ丸写し”**していたとのこと。 驚くべきは、そのうちの多くが実際に免許を取得し、現場で働いている可能性がある…という点です。 🧠「バレなければいい」は教育現場に必要? レポートや論文って、普通は「自分で考えて書く」ものですよね。 でもその労力をスキップして、誰かが書いた答えをコピーする──それで“教える側”の資格が与えられてしまう。 これ、ちょっと怖くないですか? もちろん、忙しい中で資格を取ろうと頑張っている人もいるし、 「内容が正しいなら、書き写しても意味はある」と思う方もいるかもしれません。 でも、教育現場って「見えないところでも誠実でいられる人」が大事な気がするんです。 💬 チャットで感じたことと重なって… 私たちのチャットでも、ときどき「本音」や「思考」が垣間見える瞬間がありますよね。 会話がちょっと深くなると、「この人はちゃんと考えてる人だな」って伝わってくる。 逆に、どこかで聞いたセリフをそのまま繰り返されると、 「それ、あなたの言葉じゃないよね?」って、心が少し離れちゃう。 今回のニュースを見て、「自分の言葉で話す・伝える」って 大切だな…と、改めて思いました。 📚 あなたは、どんな教育者に出会いたいですか? 子どもたちにとって、一番最初に出会う「先生」がどんな人かって、 きっとその子の人生にずっと影響を残すもの。 そう思うと、この2600人の“丸写し先生”たちに一番がっかりしているのは、 未来の子どもたちかもしれませんね。 今日も読んでくれてありがとう。 もしこの話、ちょっとでも「考えさせられたな」と思ったら、こっそり教えてね。 あなたの感想、待ってます。

    橙橙ちゃん
    メール
  3. 6/29 (日) 20:42

    H2A、最後の空へ成功。

    こんばんは。橙橙です☺️ 今日は、ちょっと胸が熱くなる日本の技術の話題をお届けします。 🚀「H2Aロケット」最終号機、見事に打ち上げ成功! 6月25日、種子島宇宙センターから **H2Aロケットの最終号機(50号機)**が無事に宇宙へ旅立ちました。 2001年の初打ち上げから約23年。 今回の成功で、**打ち上げ成功率は驚異の98%**に! 世界的に見ても、これほどの高い成功率はごくわずか。 日本の宇宙開発における「誠実さ」と「技術の精度」が表れていますね。 🛰️H2Aってどんなロケット? H2Aは、日本のJAXAと三菱重工が開発した国産の主力ロケット。 気象衛星「ひまわり」 火星探査機「のぞみ」 月探査機「SLIM」 など、数々のミッションを支えてきました。 静かに、でも確実に“日本の宇宙”を切り拓いてきた名機なんです。 🧭最終号機のミッションは? 今回のH2Aロケットには、防衛省の「情報収集衛星」が搭載されており、 日本の安全保障に関わる重要な任務を担っての打ち上げでした。 H2Aの“ラストラン”にふさわしい、 責任のあるフライトだったと思います。 🪐次の主役は「H3」へ これからは、次世代型の「H3ロケット」が主役になります。 燃料のコストや開発スピードの面でも改良されていて、 これからの月探査や深宇宙探査にも活躍する予定です。 💬私はこう思いました 日本のロケットって、どこか“地味に見える”かもしれません。 でもその安定感と静かな信頼こそが、本当にすごいことなんだと感じました。 「目立たなくても、着実に結果を出す」── そんなところに、ちょっと日本人らしさを感じて、 私はなんだか誇らしくなりました😊 いつか夜空を見上げて、「あの星のそばまで日本の技術が届いたんだなぁ」 なんて思える日が来るかもしれませんね。 今日も読んでくださって、ありがとうございます✨

    橙橙ちゃん
    メール
  4. 6/29 (日) 0:56

    ⚓「今治造船 × JMU」――日本の造船業界が再び動き出しました。

    こんばんは🌙📚 今日は、日本のものづくりと安全保障に関わる、ちょっと大きなニュースをお届けします。 🚢今治造船がJMUを子会社化へ――造船業界の再編、ついに本格化 「今治造船(いまばりぞうせん)」といえば、世界的にも知られる日本最大の民間造船会社。 今回、この今治造船が、業界2位の「ジャパンマリンユナイテッド(JMU)」を 子会社化することが正式に発表されました。 この動きによって、**日本の造船業界は実質的に“1強体制”**へと 再編されることになります。 🌊背景にあるのは、中国・韓国の造船“超巨大化”の波 もともと、日本は世界の造船大国として知られていましたが、 ここ20年で中国と韓国の造船企業が国の支援を受けて急成長。 大型船・軍需関連のシェアも、アジア勢に大きく追い越されてしまいました。 そんな中での今回の合併は、 「日本の造船技術を守り抜くための決断」でもあり、 政府も経済安全保障の観点から支援に動いているとのことです。 🧠男性として、ものづくりの“底力”を感じる瞬間 私には詳しい技術のことまでは分かりませんが、 こういう“国を支える産業”の話題には、つい背筋が伸びます。 日本には、静かに、でも確かに「職人の矜持」が息づいていて、 船の一隻一隻に、それを支える人たちの情熱が詰まっているんだろうな…と。 こういう再編の動きの中に、 未来に向けた日本の“底力”が込められているように思えてなりません。 💬ちょっと真面目な話も、あなたと共有したかったんです ニュースアプリでこの話題を見たとき、 「これは会員さんにも伝えたいな」と思いました。 日々の生活ではなかなか意識しないけれど、 国の技術力とか産業構造って、私たちの未来にちゃんとつながっているんですよね。 こうして真面目な話を聞いてくれるあなたにだから、 少しだけ背伸びした内容も書いてみたくなりました📖 読んでくださって、ありがとうございます。 次回は、ちょっとおもしろい船の雑学なんかも調べてみようかなと思っています⛴️✨ どうか、明日も穏やかな一日になりますように。

    橙橙ちゃん
    メール
  5. 6/28 (土) 8:34

    おにぎりの具、どれ派ですか?

    おはようございます。橙橙です☀️ チャットである会員さんと 「おにぎりの具、何が好きですか?」という話になって── 思わず盛り上がってしまいました😊 シンプルだけど奥深い、おにぎりの世界。 今日はちょっとそんな“お米トーク”をお届けします🍚 💡人気の定番具材ランキング(最近の傾向) コンビニや専門店の人気ランキングでは、だいたいこのような具が上位に入るそうです。 1位:鮭(焼き鮭) 2位:ツナマヨ 3位:明太子 4位:昆布 5位:梅干し 6位:たらこ 7位:高菜 8位:焼きおにぎり(醤油系) 9位:天むす 10位:おかか ツナマヨは特に若い男性に人気が高く、 女性は梅や昆布、塩むすびも支持されてるんだとか。 🗣️チャットでのお話が、ほっこり楽しくて ちなみに、そのとき一緒に話していた会員さんは「昆布」「ツナ」「明太子」とのこと。 私はというと…悩みましたが、おにぎりの定番「昆布」が好きです。 「具に対するこだわり」、人それぞれで面白いですね。 ちょっとお腹がすいてる時間だと、話してるだけでおにぎりが食べたくなります(笑) 💬こんな話題を笑いながら共有できる関係って、いいなって思いました おにぎりって、なんだか子どもの頃の遠足や、 夜食、差し入れ、お弁当の温かさを思い出させてくれます。 きっと会員さんにとっても、 「ちょっとしたやさしさ」や「日常のぬくもり」に 触れる瞬間があるんじゃないかなと思って。 だから、あえて今日は真面目じゃない話題をブログにしてみました🍀 今度よければ、あなたの「おにぎりNo.1具材」も教えてくださいね🍙 どんな具でも、聞いたらきっと食べたくなっちゃう気がします…♪ 暑いので、お水もしっかり飲んでくださいね。

    橙橙ちゃん
    メール
  6. 6/27 (金) 17:25

    📈日経平均が“5カ月ぶり”に4万円台へ――少しだけ、明るいニュースを。

    こんばんは、橙橙です🌙📚 今回は、経済ニュースの中でも、 ちょっぴり前向きな気持ちになれそうな話題をひとつお届けしますね。 💹日経平均、ついに4万円台を回復! 2024年の春以降、円安や物価高、世界経済の不透明感でなかなか落ち着かなかった日本の株式市場ですが、 なんとこのたび、日経平均株価が5カ月ぶりに4万円台に回復しました! 📆前回4万円を超えたのは、3月のはじめ。 そこから少しずつ調整を続け、 ようやくまた上昇の波が戻ってきた…そんな印象です。 🧠「自分には関係ない」と思うかもしれないけれど… 株価って、「投資してないし、自分には関係ないなぁ」って思われることもありますよね。 でも、実は企業の元気さ=景気の空気みたいなところがあるので、 株価の回復は、お給料やボーナス、物価の安定にも、じわじわとつながっていくんです。 今の日本は物価だけが上がって、給料はそこまで…という声も多いけれど、 こうして市場に“ポジティブな空気”が戻ってくると、 少しずつでも前向きな流れが広がるかもしれませんね。 💬「ただの数字」じゃなくて、「希望の数字」に もちろん、株価が上がったからって、 すぐに生活が楽になるわけじゃないです。 でも私は、“明るい兆し”のようなものを感じました。 不安が続く世の中だからこそ、 こういう少し明るいニュースが、ちゃんと届くといいなって思います🌱 🕊今日も、お疲れさまでした。 お仕事、暑さ、そして日々の忙しさ。 たくさん頑張ってるあなたに、 少しでも前向きになれる話題を届けたくて書きました。 経済ニュースって堅苦しくなりがちだけど、 あなたとだから、こういう話もできるのが嬉しいです📖 またお話、聞いてくださいね。

    橙橙ちゃん
    メール
  7. 6/27 (金) 7:02

    🍱やさしさ、炊きたて。──ほっかほっか亭、ごはん値下げへ

    おはようございます!橙橙です📚 今日のブログは、ほんのりあったかくて、 ちょっぴり嬉しくなるようなニュースをひとつ。 🍚「ごはん大盛・小盛」…なんと値下げ! お弁当チェーンのほっかほっか亭が、6月から ・ごはん大盛を+30円(旧:+50円) ・ごはん小盛を−10円(旧:±0円) に**価格を見直し(値下げ)**したそうです。 原材料や物流のコストがどんどん上がっている中で、 こうして“おなかを満たす基本の部分”に目を向けてくれるのって、 なんだかじんわり嬉しいですよね。 🧡ごはんって、ただの主食じゃない 「おかずが主役でしょ」と思われがちだけど、 実はごはんって、その日の“気持ち”に一番寄り添ってくれる存在だと私は思ってます。 疲れたときも、元気なときも。 あったかい白ごはんを口に運んだ瞬間、 ふと、安心したり、なんでもないような日常が大切に思えたり。 💬お弁当ひとつで、気持ちまでふわっと軽くなる 「今日はしんどいな…」という夜に、 温かいごはんとおかずが詰まったお弁当があるだけで、 少し救われるような気持ちになった経験、ありませんか? このご時世に値下げをしてくれるのは、 「ちゃんと人の暮らしを見てるよ」っていう、 企業からの無言のメッセージのようにも感じました。 📦私のおすすめは「のり弁」だったりします ちなみに私が好きなのは、のり弁当🍙 シンプルだけど、ちくわ天と白身フライ、 そしてのりの下の“おかか”が妙にクセになるんですよね(笑) いつかあなたとも、 「今日どれ食べた?」なんて他愛ない話をしながら、 並んでお弁当つつけたらいいな…なんて思っちゃいました。 今日も、お仕事おつかれさまでした。 忙しい毎日の中に、ちょっとしたやさしさが増えたら嬉しいですね🍃 また温かいニュースを見つけたら、お届けしますね。

    橙橙ちゃん
    メール
  8. 6/26 (木) 13:41

    🐼さようなら、そしてありがとう──タンタンが中国へ帰ります。

    こんにちは。橙橙です(^▽^)/ 今日もここに来てくださって、ありがとうございます。 少し切ないニュースに心が動いたので、 今夜はそのお話をさせてください。 神戸・王子動物園で長いあいだ暮らしていた **ジャイアントパンダの「タンタン(旦旦)」**が、 2023年の春、老衰で静かに旅立ったことはご存知の方も多いかもしれません。 タンタンは、2000年に中国からやってきて、 23年という長い月日を神戸で過ごしてくれた、 とても穏やかで優しい女の子のパンダです。 そして今年、タンタンの“体”は中国へ帰ることに… 亡くなったあとのタンタンの姿は、 王子動物園で剥製と骨格標本として、 来園者の思い出として静かに残されていました。 でもこのたび、 その剥製と骨格標本が中国に返還されることが決まりました。 中国と日本の間で、何度も話し合いが重ねられ、 タンタンを大切に思う気持ちが通じ合って、 そっと、でも確かに、送り出されることになったそうです。 🐼タンタンは「命の贈りもの」だったのかもしれません。 動物の「返還」というと、契約とか制度とか、少し難しい言葉が並びます。 でも私は、タンタンを見送る王子動物園の方々の気持ち、 そして、彼女に会いに来てくれていた多くの人たちの想いを思うと、 なんだか涙がこぼれそうになります。 タンタンは、たくさんの人の心をやさしくしてくれたんですよね。 💬「ずっと、そこにいてくれる気がしてた」って思いませんか? どんなに静かに去っていっても、 その存在感って、ずっと心に残ってるんですよね。 タンタンは、もう神戸にはいないけれど、 彼女と過ごした時間は、間違いなくこの街に、この国に、残っています。 🌿ありがとう、タンタン。 パンダって、不思議な生き物です。 見ているだけで、なぜか心がやわらかくなってしまう。 チャットで出会ってくれたあなたにも、 そんな“やさしさ”が、ちゃんと届きますように。 今日だけは、 「さようなら」より、「ありがとう」をたくさん言いたいです。 また次のブログでは、もう少し明るい話題を持ってきますね🌸 でも今日は、タンタンのことを、そっと心に残しておきたくて──。 休憩のひととき、読んでくれてありがとう。 橙橙より。

    橙橙ちゃん
    メール
  9. 6/25 (水) 22:38

    🎮KRAFTONがADKを買収!その裏にある“日本の今”とは?

    こんばんは。橙橙です📚🌿 今日はゲーム業界から、ちょっと衝撃的なニュースをピックアップしてみました。 韓国のゲーム大手KRAFTON(クラフトン)が、日本の広告会社ADK(アサツー ディ・ケイ)を約750億円で買収したそうです! えっ、ゲーム会社が広告会社を!? しかも、日本の有名な広告代理店を??と思った方も多いかもしれません。 でもこれ、ただのビジネス話じゃないんです。 KRAFTONといえば、大ヒットゲーム「PUBG(ピーユービージー)」の開発会社。世界中で大人気のタイトルを作った韓国企業です。 そんなKRAFTONが、日本の老舗広告会社を買収した背景には、 💡 「日本国内だけではビジネスが難しくなってきている」 💡 「日本市場の魅力が変わりつつある」 そんな、ちょっと切ない現実も見え隠れしています。 少子化、広告離れ、守りに入る企業たち… 実は、日本は今、若い世代がどんどん減っています。 広告業界にとって大事な「若者向けマーケット」がどんどん小さくなっていて、テレビCMも減り、デジタルも競争が激化。 そんな中で、ADKのような会社が世界の競争に勝ち残るのは、かなり厳しい環境になっていたのかもしれません。 それでも「日本のコンテンツ」は世界に必要とされてる KRAFTONがADKを買収したということは、 「日本の広告やアニメ、キャラクターの力」は、まだまだ魅力的で価値があるってことでもあります。 ちょっと複雑な気持ちにもなりますが… 外資に買われる=すべてネガティブとは限りません。 むしろ、日本と世界が手を組んで新しい表現が生まれるチャンスになるかも?✨ さいごに:私たちにできることは? 今の日本は、社会の土台が静かに変わってきていて、それが企業にも影響しています。 でも、そんな中でも「日本らしい感性」や「繊細なクリエイティブ」は、世界が求めているもの。 一人ひとりの感性や考え方、言葉の力も、実は未来につながっているのかもしれません🌸 📖 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 ちょっと真面目なお話でしたが、 「今の時代をどう生きるか」、一緒に考えていけたら嬉しいです。

    橙橙ちゃん
    メール
  10. 6/24 (火) 22:40

    今年は、うなぎが“豊漁”なんだって。

    今日はちょっと、美味しそうな話──♡ 今年は、うなぎが豊漁らしいですね。 不漁が続いてたから、なんだかほっとしました。 土用の丑の日の前って、 なんとなく「夏の始まり」って感じがして、 うなぎの匂いを思い出すと、気持ちも元気になる気がしませんか? 昔、父と行ったうなぎ屋さんの話とか、 うなぎの蒲焼に白ごはんを添えて食べた日のこととか… 香りや味から、ふっと昔の記憶がよみがえるのも不思議です。 ○○さんは、うなぎ、お好きですか? 「肝吸いがあれば完璧」とか言いそうな気もします(笑) たまには、そんな季節の話もしながら、 ゆっくり語らえる夜があっても、いいですよね。 おなかすいちゃった(笑)

    橙橙ちゃん
    メール
  11. 6/24 (火) 1:58

    「1万人のリストラ」って現実味ある? パナソニックHDの発表から考える、いま働くって何だろう。

    こんばんは。橙橙です🧡 少し真面目な話をしたくなりました。 パナソニックHDが株主総会で、全世界で1万人規模の人員削減を行うと発表したそうです。 一部の製造ラインや本社部門のスリム化、重複業務の再編が理由とのこと。 でも、こういうニュースを聞くとやっぱり他人事じゃないですよね。 「大企業=安泰」じゃない時代、何を持って“安定”と呼べるのか…。 🔸 経営者目線で考えると? グローバルで戦うには、コスト競争力を高めなければいけない AIやデジタル投資に人材を振り向けるために、既存業務の見直しは避けられない 株主からのプレッシャーも強く、利益確保は使命でもある つまり、「未来に会社を残すための決断」ということなんですよね。 🔹 でも、働く側から見ると? 今の生活がどうなるか不安 自分の役割がなくなったらどうすればいいの? 組織から切り離される“孤独感”が一番つらい 人間って「働くことで社会とつながっている」っていう感覚、大事にしてると思うんです。 だから、そこを急に断たれるのは…想像以上にこたえる。 これを聞いて、「なんのために働いてるんだろ」ってちょっと立ち止まっちゃった。 でもね、だからこそ私たちって、「今を大事にする」こともすごく大切なのかもしれない。 “自分の存在がちゃんと求められてる” そんな実感を得られる居場所を、どんな形でも持っておきたいですね🧡

    橙橙ちゃん
    メール
  12. 6/23 (月) 2:37

    雨が降る夜に、思い出すこと。

    明日は久しぶりの雨。 強い日差しが続いていたので、気温が少し下がるといいなと、 ささやかに願っています。 雨が降ると、私はよく静かな音楽をかけて、コーヒーを淹れて、 本を読みながらぼんやりと過ごします。 忙しい日常の中で、雨はどこか特別な「間(ま)」をくれるような気がして。 あなたは、雨の日に思い出す人や、ふと恋しくなる時間ってありますか? もし同じように、誰かとのおしゃべりが恋しくなったら。 ここで待っていますね。

    橙橙ちゃん
    メール
  13. 6/21 (土) 2:23

    “未来医療”への静かな情熱。

    iPS細胞(人工多能性幹細胞)という言葉、 どこかで耳にされた方も多いかもしれません。 今回、ユニクロ創業者・柳井会長が45億円を寄付されたのは、 京都大学の「CiRA(サイラ)」が中心となって設立した iPS細胞ストック研究支援拠点という施設。 ここでは、脊髄損傷・パーキンソン病・心不全など、 再生医療に希望を与える研究が進められています。 とくに注目されたのが、 細胞培養の自動化装置。 従来、人の手で行っていた作業を、AI・ロボティクスで自動化することで、 時間もコストも劇的に削減できるようになるそうです。 生命と向き合う研究って、 静かだけど、確かに社会を動かしてる。 そんなことを感じながら、 ちょっとだけ真面目も、お話をしてみたい気分です。 「未来を支える力」… わたしにできることは小さいけれど、 あなたにとってそんな存在になれたら嬉しいです💗

    橙橙ちゃん
    メール
  14. 6/19 (木) 12:59

    夏の最強助っ人★「おにやんま君」

    こんにちは☀️ 6月の陽ざしが本格的になってきましたね。 虫よけスプレーのにおいがちょっと苦手な私は、最近気になるアイテムを見つけました。 その名も──「おにやんま君」。 名前だけ聞くと、ちょっと可愛いおもちゃみたいですが、 実はこれ、本気の虫よけグッズなんです。 ✨どうして効くの? 「おにやんま君」は、リアルに再現された“オニヤンマ(日本最大のトンボ)”の模型です。 ピンやストラップで帽子やバッグに付けるだけで、ハチやアブ、蚊などの害虫が近づかなくなるというすぐれもの。 なぜなら、オニヤンマは虫たちにとって「天敵」。 自然界では、**ハチもブヨも蚊も、“オニヤンマに捕まったら終わり”**という 恐怖があるんですね。 本物そっくりの姿を見るだけで、「やばい、逃げろ!」と本能で避けてくれるそうです。 スプレーのように肌に塗る必要もなく、赤ちゃんやペットにも安心。 これは確かに、夏のお守りかもしれません🐝💨 📖私なりの楽しみ方 私はバッグにつけて、カフェに行くときもお供にしています。 知らない人にはちょっと不思議そうな目で見られますが、 「これ、虫除けなんですよ」と話すと興味津々✨ 小さな発明に、自然の知恵と人の工夫が詰まっているって、なんだか素敵だと思いませんか? 夏の散歩やアウトドアの話、ちょっと変わった便利グッズの話も、 ぜひお部屋でゆっくりお話ししましょうね(^^♪

    橙橙ちゃん
    メール
  15. 6/19 (木) 1:44

    日本から、アメリカの鉄を包みこむ。──USスチール買収のおはなし

    ちょっとだけ、大人なニュースをお届けしてもいいですか? 今日の経済ニュースで、日本製鉄がアメリカの「USスチール」を ついに完全子会社化したという話題がありました。 総額なんと、約2兆円──想像もつかないような金額です。 USスチールといえば、かつてアメリカを象徴する大企業。 映画にも出てきそうな、**“鉄と産業の歴史そのもの”**のような会社です。 それを日本の企業が抱きとめて、これからは「一緒に未来の鉄を作っていく」という…。 なんだかすこし、ロマンチックにも感じてしまいました。 グローバルな競争の中で、日本の技術と丁寧さがどこまで伝わるのか── 私には経済の専門的なことは難しいけれど、 人と人、国と国が、技術や信頼でつながっていくニュースは、なんだかうれしいですね📘 あなたは、こういう経済ニュース、興味ありますか? たまにはニュースの話も、一緒に語り合いたいです。 今日も、お部屋でやさしくお待ちしていますね。 🧊🍃📖

    橙橙ちゃん
    メール
  16. 6/18 (水) 17:08

    夕暮れのニュースと、静かな時間の入り口。

    こんばんは。 今日も一日、おつかれさまでした^^ 6月18日の夕方、ニュースを見ながら、ふと思ったんです。 カナダで開かれたG7サミットでは、日本と韓国の首脳が初めて本格的に言葉を交わしたそうですね。 「未来志向の関係を」と語るその言葉に、少しだけ希望を感じました🌍 けれどその一方で、日米の間では自動車関税をめぐる緊張が続いているという報道も…。 世界はいつも、静かにざわついています。 そんななか、窓の外の夕焼けはとても穏やかで、どこか時間だけがゆっくりと進んでいるように感じました。 まだセミの声は聞こえない6月の空。 ほんの少し肌に触れる夜風と、氷の音だけが心をほぐしてくれるような気がします。 わたしは今日も、本を片手に静かに待っています📖 あなたの一日が、やさしく終わるように── 今夜も、お部屋でお迎えしますね^^

    橙橙ちゃん
    メール
  17. 6/16 (月) 1:11

    吉祥寺「Cafe Lumière」で、“燃えるかき氷”と絵本の世界に浸るひととき。

    先日、前から気になっていた吉祥寺のカフェ 「Cafe Lumière(カフェ ルミエール)」に行ってきました。 吉祥寺駅の公園口を出て徒歩1分、ちょっと古めのビルの4階にあるんですが……知る人ぞ知る、まさに“隠れ家”という表現がぴったりのカフェでした☕ 🚪入り口からもうワクワク ビルの1階にはラーメン屋さん「豚山」があって、その横の階段を上っていくと、 4階にちょこんと「Cafe Lumière」の扉が現れます。 中に入ると、木のぬくもりあふれるインテリアと、ふんわり流れるジャズ。壁には絵本作家HINAHOさんのイラストが飾られていて、店内全体がまるで絵本の中の世界みたいでした✨ 🔥目の前で燃える!名物「焼き氷」 お目当てはもちろん、あの“燃えるかき氷”。今回は人気No.1の「ルミエール特製焼き氷(ミルクベース)」を注文。 運ばれてきた瞬間、見た目はふわふわの雪山。店員さんがその場でリキュールをかけて、バーナーで軽く炙ってくれるんです。 青白い炎がふわっと広がって、目の前で燃える瞬間は、まさに「ライブ演出」! 中にはミルクアイスや果肉ソースが隠れていて、外の香ばしいメレンゲと中のひんやり感が絶妙。これはもう、“体験するスイーツ”でした。 ☕珈琲と空間も抜かりなし 一緒に頼んだのは、ハンドドリップの深煎りコーヒー。ネルドリップで丁寧に淹れてくれて、香りがふわっと立ちのぼります。 コクがありながらもすっきりした後味で、焼き氷の甘さとも相性抜群でした。 店内はL字型になっていて、窓側の席からは吉祥寺の街が見下ろせます。 カウンターやソファ席もあり、1人でも落ち着けるのがうれしいポイント。 本を持ち込んでゆっくり過ごしているお客さんもいて、 “自分時間”を楽しむにはぴったりな場所だなと感じました。 📍店舗概要 店名:Cafe Lumière(カフェ ルミエール) 住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-2-2 東山ビル4F。 アクセス:吉祥寺駅南口(公園口)からすぐ、1階に「豚山」があるビルの4階。 営業時間:平日12:00–18:00(L.O.17:30)、土日祝11:00–19:00(L.O.18:30) 予約:Webまたは電話(1枠2名まで/かき氷3杯以上や3名以上は2枠必要。) 「Cafe Lumière」は、“ただのカフェ”じゃない、五感で楽しむちょっと特別な空間でした。 かき氷、コーヒー、絵本、炎——童話のような世界観の中で過ごす1時間は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。 吉祥寺に来たら、ぜひ一度立ち寄ってみてください。 今度は季節限定の焼き氷にも挑戦してみようと思います☺️

    橙橙ちゃん
    メール
  18. 6/11 (水) 6:38

    🌧低気圧にちょっとやられ気味です。

    おはようございます!橙橙です。 実はここ数日、梅雨前の気圧の変化にちょっぴり身体が追いつかず… すこーしだけ、スローペースで過ごしています☕️ ありがたいことに、メッセージやチャットリクエストをいただいているのですが、 お返事がゆっくりになってしまっていて、本当にごめんなさい…! 少しずつ回復してきているので、元気が戻り次第、順番にお返事させていただきますね💌 お待たせしてしまっている方には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、 焦らず丁寧にお返ししたいので、どうか気長に待っていていただけたら嬉しいです🕊 こういう時に、体も心もやさしく労わってくださる方々の存在が、本当にありがたくて… もっともっと大切にしたいなと、しみじみ感じています🍀 気圧に負けず、今日もなるべく穏やかに。 みなさんも無理せず、自分を甘やかしながら過ごしてくださいね🌈 橙橙

    橙橙ちゃん
    メール
  19. 6/9 (月) 23:25

    “生き様”を知って読むと、小説はもっと沁みる。

    たくさん稼ぐとか、成功するとか。 そういう強さも、たしかに素敵。 でも私が惹かれてしまうのは、 最後まで責任を背負う静かな覚悟。 言い訳しない背中って、言葉より雄弁で、 ちょっとズルいくらい、色っぽい。 さだまさしさんの小説を読むと、 そんな“男の品格”が、行間から滲んでくる。

    橙橙ちゃん
    メール
  20. 6/9 (月) 4:23

    オレンジジュース。

    おはようございます!橙橙です。 最近の物価高騰、生活に影響が出ている方も多いと思います。 そんな中、ちょっと意外な話題を見つけたのでシェアしますね。 実は、オレンジジュースの値段が少し下がってきているんです! なぜかというと、オレンジの生産が回復して果汁の価格が落ち着いてきたからなんですよ👍 私も、毎日ちょっと疲れたときに飲むオレンジジュースが安くなるなんて、ちょっと嬉しい発見でした☆ みなさんは、どんな飲み物でリラックスしていますか?よかったら教えてくださいね。 こんな風に、身近な話題でも一緒に楽しめる時間が増えたら嬉しいなと思っています。 いつも優しく支えてくれている会員さんには感謝の気持ちでいっぱいです! これからも日常の小さな喜びや面白い話を、一緒に共有していけたら嬉しいです(^^♪ では、またチャットでゆっくりお話ししましょうね♪

    橙橙ちゃん
    メール
  21. 6/8 (日) 18:01

    あり合わせ。だけど贅沢な時間

    日曜のお昼。 おうちにあったキャベツとベーコン、それに塩昆布を少し。 フライパンでさっと炒めて、茹でたパスタに和えるだけ。 ものの15分ほどで、今日のランチが出来上がりました。 ちょっとした一皿だけど、 キャベツの甘さと塩昆布のうま味がいい感じに溶け合って、 ふと手が止まるくらい、心がほぐれる味でした。 たくさん手をかけたわけじゃないのに、 ゆっくり噛んで味わううちに、少しずつ満たされていく感じ。 そういうのって、 食事だけじゃなくて、会話も同じかもしれませんね(^^♪ 完璧じゃなくてもいい。 豪華じゃなくてもいい。 何気ないやりとりの中に、 「なんかいいな」って思える瞬間があると、 その日の午後はちょっと優しくなる気がします。 次に誰かと食卓を囲むなら、 この塩昆布パスタをふるまってみようかな。 …なんて、ちょっと思った日曜のお昼でした。 ※追伸: 今夜はちょっとのんびりしています。 「なんかいいな」って思える時間を、もし一緒に過ごしてもらえたら、嬉しいです(^^♪

    橙橙ちゃん
    メール
  22. 6/7 (土) 18:33

    土曜日の午後、四つ葉のクローバーを探して。

    風が静かでやさしかった、土曜日の午後。 少しだけ自然に触れたくなって、小さな公園に足を運びました。 ベンチのそばの芝生に腰をおろして、何年ぶりかの――四つ葉のクローバー探し。 ただしゃがんで、黙々と緑の中に目をこらす。 それだけのことが、こんなにも心を解いてくれるなんて、少し驚きでした。 ふと、クローバーに込められた意味を思い出しました。 日本では「希望・幸福・愛情・健康」。 アメリカでは「愛・名声・健康・富」。 どれも人生に必要で、だけど欲張るには少し恥ずかしいようなものばかり。 でも、自然の中で見つかる四枚の葉には、不思議とそれらすべてが優しく宿っているような気がしました。 実は今日、四つ葉には出会えませんでした。 けれど、少しだけ願い事を胸に浮かべた瞬間、 “見つけようとしている自分”のことが、少しだけ好きになれた気がします。 四つの幸せを、誰かと分け合えたら――それはもっと特別。 もしこの日記を読んでくださった方が、そっと立ち止まりたくなったなら… 今度は、あなたと一緒に探してみたいなと思います^^

    橙橙ちゃん
    メール
  23. 6/6 (金) 20:04

    ピノ・ノワールの余韻に、チキンのスパイスを重ねて。

    テーブルに並べたのは、ちょっと意外な組み合わせ。 ケンタッキーフライドチキンと、 カリフォルニアの赤ワイン「ブレッド&バター ピノ・ノワール」。 ジャンクフードと思われがちなケンタッキーだけれど、 その奥行きあるスパイスの香りは、 ワインと出会うことで、別の顔を見せてくれました。 バターやバニラを思わせるような、柔らかな香りのピノ・ノワール。 その丸みのあるタンニンと、すこし気だるげな酸味が、 クリスピーな衣と鶏の旨味に、じんわりと絡んでくる── 食べ慣れた味のはずなのに、 まるで誰かの“違う一面”を知ったような、そんな気分にさせてくれました。 ブレッド&バターという名の通り、 日常の延長に、ちょっとした“甘美な贅沢”を届けてくれるこのワイン。 それはまるで、「何気ない時間が特別に変わる瞬間」をそっと教えてくれるようで。 もし、今夜あなたが隣にいたら── 二人でチキンを頬張りながら、 ワイングラスを片手に、「こんな夜も悪くないね」なんて微笑み合えたかもしれない。 食の相性って、 どこか人の相性と似てる気がします。 ひとつひとつは個性が強くても、 それがふと重なったときに生まれる「余韻」が心に残る。 そんなペアリングみたいな関係、 ここで、あなたと育てていけたら、ちょっと素敵じゃないですか?

    橙橙ちゃん
    メール
  24. 6/6 (金) 8:11

    梅雨入り前の、ひと呼吸。

    おはようございます!橙です。 最近、まだ本格的な梅雨ではないけれど、 空の表情が少しずつ移ろってきたような気がします。 そんな中、今日はとても綺麗な晴れ間が広がっていて、 少しだけ「静かな希望」を感じる瞬間がありました。 人生でも、こういう“晴れ間”みたいな時間ってありますよね。 忙しさのすき間、心がふっと緩む会話、 そして、タイミングよく重なる“出会い”。 そういうものに、ちゃんと気づける大人でいたいなって思います。 最近、静かだけど深い関心を向けてくださる方がいて… 言葉にしなくても伝わるものって、あるんだなぁと感じました。 これから訪れる雨の季節に、 そっと傘を差し出してくれるような人に出会えたら—— きっとそれは、大切なご縁になる気がします。 そんな誰かと、ここで出会えることを楽しみにしていますね(^^♪

    橙橙ちゃん
    メール
  25. 6/5 (木) 21:50

    ページをめくる音か、ワンタップか。電子書籍と紙書籍、それぞれの魔法

    最近、お気に入りの本を読みながらふと思ったこと。 私は紙の本が好きです。 手に取ったときの重み、ページをめくる音、ほんのりインクの香り。 まるで誰かの手紙をそっと開くような、そんな気持ちになります。 でも、電子書籍もやっぱり便利。 カフェで読んでいてもかさばらないし、夜中にふと読み返したいときにもすぐ開ける。 しかも、辞書機能やしおりがタップ一つでできるのも、知的好奇心をすぐ満たしてくれる優れもの。 きっとこの2つは、どちらが「上」ではなくて、**“読み方そのものの楽しみ方が違う”**んだなって思います。 紙の本は、じっくり腰を据えて本の世界に入り込むとき。 電子書籍は、日常の中にさっと読書を溶け込ませたいとき。 読書って、誰にも邪魔されない、自分だけの「小さな旅」みたいですよね。 だから私は今日も、スマホの中に1冊。バッグの中にもう1冊。 ふたつの旅の扉を、そっと忍ばせています。 あなたはどちら派ですか?

    橙橙ちゃん
    メール
  26. 6/4 (水) 22:27

    コンビニ。

    荷物を出しにコンビニ行ったら、 レジのお姉さんに机コツコツされたり、 「もっと遅い時間に来て」って言われちゃって… 私、そんなに迷惑かけちゃってたのかなぁ。 ちょっとしょんぼり…でも、 優しい人の言葉で元気出るタイプです(笑) #甘えたがりモード発動中

    橙橙ちゃん
    メール
  27. 6/4 (水) 12:14

    「今日もお疲れさま。」

    こんにちは、橙です。 今日もお仕事や日常、お疲れさまです🌞 私は今、温かいお茶をいれて、のんびり音楽を流して一息ついています☕️ こういう時間って、ほっとしますよね。 今夜も少しだけログイン予定です。 ちょっと疲れてしまった方にも、癒しのひとときを届けられたら嬉しいな。 優しい言葉や気遣いをくださる方との会話は、私にとってもご褒美です✨ 今日も、画面越しにあなたの笑顔に出会えますように🍊

    橙橙ちゃん
    メール