ログイン
  1. ブログTOP
  2. 枢木レイさんのブログ
  3. 2025年2月22日 (土) 9:51 の投稿

枢木レイさんのブログ

2025年2月22日 (土) 9:51

2月22日は猫の日!

猫との出会い方は、 一、そこら辺の猫を拾う、 一、ペットショップ、 一、自治体の保護猫を引き取る…などがある。 うちには、とても可愛いキジトラ猫がいる。 彼は、市の里親募集で、引き取った猫だ。 生後数日で捨てられていたのを保護されて、 保護団体経由で、うちに嫁いできた。 元々、猫の種類や毛色にこだわりはない。 ネコ科ネコ属イエネコという種に分類される生き物なら、 どんな個体でも愛せる自信があったから。 …つまり、猫なら何でもいいということ。 もしも、足がないのなら、足がなくなった理由まで愛す。 足がなくても幸せを感じてもらえるように、 猫に尽くせばいいだけの話だ。 懐かなくても気にしない。 それがその子の性格だから。 それに、動物は、人間なんかよりも、適応力が高い。 体の一部が欠損しても、 暮らしやすい方法を見つけて、それなりに生きてる。 そんな動物たちの姿を見てると、しょうもないことで悩んでいるのが、バカらしくなる。 人間は最も賢い生き物だと言われているけど、 私から見れば、人間は頭でっかちなだけで、 他の動物と、大差がないように思う。 人間も、所詮は、動物の一部でしかないのだ。 また、私は、生き物を「選んで」「買う」ことに疑問を感じている。 人間風情が、生き物を選び、値をつけるなんて、おこがましい。 生き物は、みんな違ってみんないい。 そこに優劣などなく、ただそこに存在しているのが、生き物なのだ。 だから、自分から猫を選ぶのではなく、 運命に身を委ねたい。 今、一緒に暮らしている猫は、 譲渡会で、1匹だけ飼い主が決まっていなかったから引き取った。 別に、彼を「選んだ」わけではないけど、 私は、彼と暮らすことができて、最高に幸せだ。 彼といると、いつも笑顔でいられる。 猫じゃらしで遊んでいる時に、 たぬきみたいに、尻尾が膨らむところとか、 ちゅーるを食べるのが下手くそすぎて、 袋をボロボロにしてしまうところとか… その癖、めちゃめちゃ賢くて、 冷蔵庫でさえも、開けてしまう。 ちゅーるの隠し場所だって、分かってるんだぜ。 やんちゃ坊主のキジトラ猫。 いつも、ありがとな。 尻尾が裂けるまで、長生きしてほしい。 ※尻尾が裂ける=昔、猫は20年以上生きると、 尻尾が裂けて「猫又」になると言われていた。