HOT BLOG
6/30 (月) 7:55
おひさしぶりーふ!
ゲッツ! ダンディパンダです(世代です) 細菌性気管支炎→喘息or百日咳発症で、嘔吐するほどの咳→頭位性めまいの治療のためエプリー法で嘔吐→咳8割治って、めまい9割治って今ココです。 このフレーズ何回言ったかわからないですが、今週からぼちぼちゆるーく復活予定です。 ぜひ、お話ししてきてください。 写真は引くほど大きくなった汗もです。
6/29 (日) 20:42
H2A、最後の空へ成功。
こんばんは。橙橙です☺️ 今日は、ちょっと胸が熱くなる日本の技術の話題をお届けします。 🚀「H2Aロケット」最終号機、見事に打ち上げ成功! 6月25日、種子島宇宙センターから **H2Aロケットの最終号機(50号機)**が無事に宇宙へ旅立ちました。 2001年の初打ち上げから約23年。 今回の成功で、**打ち上げ成功率は驚異の98%**に! 世界的に見ても、これほどの高い成功率はごくわずか。 日本の宇宙開発における「誠実さ」と「技術の精度」が表れていますね。 🛰️H2Aってどんなロケット? H2Aは、日本のJAXAと三菱重工が開発した国産の主力ロケット。 気象衛星「ひまわり」 火星探査機「のぞみ」 月探査機「SLIM」 など、数々のミッションを支えてきました。 静かに、でも確実に“日本の宇宙”を切り拓いてきた名機なんです。 🧭最終号機のミッションは? 今回のH2Aロケットには、防衛省の「情報収集衛星」が搭載されており、 日本の安全保障に関わる重要な任務を担っての打ち上げでした。 H2Aの“ラストラン”にふさわしい、 責任のあるフライトだったと思います。 🪐次の主役は「H3」へ これからは、次世代型の「H3ロケット」が主役になります。 燃料のコストや開発スピードの面でも改良されていて、 これからの月探査や深宇宙探査にも活躍する予定です。 💬私はこう思いました 日本のロケットって、どこか“地味に見える”かもしれません。 でもその安定感と静かな信頼こそが、本当にすごいことなんだと感じました。 「目立たなくても、着実に結果を出す」── そんなところに、ちょっと日本人らしさを感じて、 私はなんだか誇らしくなりました😊 いつか夜空を見上げて、「あの星のそばまで日本の技術が届いたんだなぁ」 なんて思える日が来るかもしれませんね。 今日も読んでくださって、ありがとうございます✨
6/29 (日) 16:12
某男性の方に サムネとリアルでは違いすぎると お声があったのでwww じゃあ、リアルはどのぐらいなのと 詰めたとこ 男性「中の上」 私「、、、上じゃないの?」 男性「ううん、中」 リアルすぎる回答でしぬwww
6/29 (日) 14:32
ひゃあ~🥵
にがてな夏(>_<) なんとかのりきりたい🍉 皆さんもバテないように気をつけてくださいね(*^^*) 配信したいけれど、暑さに負けてしまう~ 5月後半から6月前半はわりといつもより配信できたんだけどなぁ~…
6/29 (日) 0:56
⚓「今治造船 × JMU」――日本の造船業界が再び動き出しました。
こんばんは🌙📚 今日は、日本のものづくりと安全保障に関わる、ちょっと大きなニュースをお届けします。 🚢今治造船がJMUを子会社化へ――造船業界の再編、ついに本格化 「今治造船(いまばりぞうせん)」といえば、世界的にも知られる日本最大の民間造船会社。 今回、この今治造船が、業界2位の「ジャパンマリンユナイテッド(JMU)」を 子会社化することが正式に発表されました。 この動きによって、**日本の造船業界は実質的に“1強体制”**へと 再編されることになります。 🌊背景にあるのは、中国・韓国の造船“超巨大化”の波 もともと、日本は世界の造船大国として知られていましたが、 ここ20年で中国と韓国の造船企業が国の支援を受けて急成長。 大型船・軍需関連のシェアも、アジア勢に大きく追い越されてしまいました。 そんな中での今回の合併は、 「日本の造船技術を守り抜くための決断」でもあり、 政府も経済安全保障の観点から支援に動いているとのことです。 🧠男性として、ものづくりの“底力”を感じる瞬間 私には詳しい技術のことまでは分かりませんが、 こういう“国を支える産業”の話題には、つい背筋が伸びます。 日本には、静かに、でも確かに「職人の矜持」が息づいていて、 船の一隻一隻に、それを支える人たちの情熱が詰まっているんだろうな…と。 こういう再編の動きの中に、 未来に向けた日本の“底力”が込められているように思えてなりません。 💬ちょっと真面目な話も、あなたと共有したかったんです ニュースアプリでこの話題を見たとき、 「これは会員さんにも伝えたいな」と思いました。 日々の生活ではなかなか意識しないけれど、 国の技術力とか産業構造って、私たちの未来にちゃんとつながっているんですよね。 こうして真面目な話を聞いてくれるあなたにだから、 少しだけ背伸びした内容も書いてみたくなりました📖 読んでくださって、ありがとうございます。 次回は、ちょっとおもしろい船の雑学なんかも調べてみようかなと思っています⛴️✨ どうか、明日も穏やかな一日になりますように。
6/28 (土) 8:34
おにぎりの具、どれ派ですか?
おはようございます。橙橙です☀️ チャットである会員さんと 「おにぎりの具、何が好きですか?」という話になって── 思わず盛り上がってしまいました😊 シンプルだけど奥深い、おにぎりの世界。 今日はちょっとそんな“お米トーク”をお届けします🍚 💡人気の定番具材ランキング(最近の傾向) コンビニや専門店の人気ランキングでは、だいたいこのような具が上位に入るそうです。 1位:鮭(焼き鮭) 2位:ツナマヨ 3位:明太子 4位:昆布 5位:梅干し 6位:たらこ 7位:高菜 8位:焼きおにぎり(醤油系) 9位:天むす 10位:おかか ツナマヨは特に若い男性に人気が高く、 女性は梅や昆布、塩むすびも支持されてるんだとか。 🗣️チャットでのお話が、ほっこり楽しくて ちなみに、そのとき一緒に話していた会員さんは「昆布」「ツナ」「明太子」とのこと。 私はというと…悩みましたが、おにぎりの定番「昆布」が好きです。 「具に対するこだわり」、人それぞれで面白いですね。 ちょっとお腹がすいてる時間だと、話してるだけでおにぎりが食べたくなります(笑) 💬こんな話題を笑いながら共有できる関係って、いいなって思いました おにぎりって、なんだか子どもの頃の遠足や、 夜食、差し入れ、お弁当の温かさを思い出させてくれます。 きっと会員さんにとっても、 「ちょっとしたやさしさ」や「日常のぬくもり」に 触れる瞬間があるんじゃないかなと思って。 だから、あえて今日は真面目じゃない話題をブログにしてみました🍀 今度よければ、あなたの「おにぎりNo.1具材」も教えてくださいね🍙 どんな具でも、聞いたらきっと食べたくなっちゃう気がします…♪ 暑いので、お水もしっかり飲んでくださいね。
6/28 (土) 1:25
ファッションと芸術
私は、昔から、絵は下手くそだが、 配色やデザインのセンスには自信がある。 ゆえに、パソコンを使って、 チラシを作ったり、宣材を作るのは得意だ。 メイクも、私の得意分野の一つである。 子どもの頃から、演劇や音楽で、舞台に立つことが多く、 その都度、舞台で映えるメイクやファッションを研究してきた。 多くの女性にとって、メイクは自分を美しく見せるツールの一つだが、 私にとっては、顔というキャンパスを使った芸術である。 演じたキャラクターや、表現したいものを再現するために、メイクをする。 ゆえに、普段はすっぴんだが、 キャラクターをコスプレしたい時は、メイクをする。 今日のサムネは、蒼龍の化身をテーマにした。 蒼龍の血を引くとの言い伝えがある皇族が治める国があった。 先代の皇帝が、侵略戦争を繰り返した結果、国民は、重い税と徴兵に苦しんでいた。 皇帝が崩御し、後を継いだのは、聡明で心優しい娘。 若き女帝は、武力ではなく、知能で世界に安寧をもたらそうとした。 …こんな感じで、設定を考えながら、デザインを考えると面白い。 目頭を黄色、真ん中に緑、目尻に青のグラデーションを作り、 紺色のアイラインを長めに引くことで、 ミステリアスな雰囲気を出す。 中学の頃は「性犯罪に遭わないために、 セクシーな服を着るな」という大人たちに対抗して、 あえて、セクシーな服を着ていた時期もある。 私が目指したのは、肌の露出は多いのに、 なぜか、そそられないファッションだ。 私は、性犯罪者の性癖を徹底分析し、 彼らが性欲ではなく、支配欲を満たすために、 性犯罪を犯すということを知った。 つまり、肌の露出は多いのに、 支配できなさそうな女性を演じればいい。 私が参考にしたのは、パンクとゴスロリをミックスしたようなファッションだ。 合皮のミニスカートに、網タイツ。 黒の革ジャンに、ゴテゴテしたアクセサリー。 髪は、金色のメッシュ。 口にはピアス、耳の軟骨にもピアス。 メイクは、聖飢魔IIを匂わせるメイクだ。 ピアスの穴あけは、中学の校則で禁止されていたため、 穴を開けないタイプのイヤリングを使った。髪染めも校則違反なので、金色の部分は、つけ毛だ。 ↑こういうところに、私の性格が滲み出ていると思う笑 …このような見た目の女に、支配欲を掻き立てられる男はいないだろう。 私は、あえて露出度の高い服を着ることで、 性犯罪に屈しない精神を表現していたつもりだった。 ごく一部の性犯罪者のために、女性が自分らしいファッションを楽しめない世の中はおかしい。 私が、そんな世界を変えてやる。 私にとって、ファッションは、芸術として楽しむものであると同時に、 自分の思想や価値観を表現するツールでもある。 そうやって、大人に抑圧されることなく、 自分らしいファッションを楽んだ結果、 女性らしさを拗らせることなく、真っ当(?)な女性に成長した。 今では、自分の中にある女性性を完全に受容していて、 女性として生まれたことに喜びを感じている。 もしも大人の言いなりになって、おとなしい服を着ていたら、 私は、女を拗らせていただろう。 今は、一周回って、普通の服を着ている。 時々、変な服を着ていることもあるが、 それも愛嬌。 私の世界についてこれないやつは知らない笑
6/25 (水) 23:04
やめられない
ダイエット中だけど ラーメンやめられない🍜 ちゃんと痩せてってるから いいよね?🤗