2/6 (木) 4:15
私の人生を変えたアーティスト
私がピアノを始めたきっかけは、 坂本龍一の戦場のメリークリスマスだ。 あの曲が、私の心の琴線に触れ、 生まれて初めて、音楽で感動する感覚を覚えた。 以来、私は、独学でピアノを始め、 わずか1ヶ月で、中級者向けの戦場のメリークリスマスが弾けるようになった。 それから、私の人生は変わった。 ピアノは、幼い頃からピアノを習っている子にしか弾けないものだと思っていた。 にも関わらず、私は、レッスンもなしに、1ヶ月で弾けるようになったのだ! …きっと、私なら何でもできるに違いない。 高校受験では、背伸びをして特進クラスを受けたり、 中学生で、大学受験レベルの物理の問題を解いてみたり、 中学の部活で、代表に選ばれて、県大会に出定したり… 私は、できないと思っていたすべてのことを実現した。 もう「お前には無理だ」なんて言わせない。 できない頃の私は、運と才能だけが、 ものをいう世界だと思ってた。 ピアノを習えるだけの経済的余裕があって、 たまたま才能があったから、ピアノが弾けるようになった。 でも、実際は違う。 ピアノを愛する気持ちと、真摯に学ぼうと努力する姿勢こそが、ピアノ上達への近道だった。 坂本龍一は、私の人生まで変えてしまったのである。 坂本龍一は、死ぬ前に、最後の戦場のメリークリスマスを演奏した。 その演奏は、まだ聞けていない。 聞いてしまったら、本当に、それが最後になってしまうような気がする。 例えるなら、アニメが終わるのが寂しくて、 最終回だけが見れないとか、 ゲームを完クリするのが悲しくて、 ラスボスを倒せない…みたいな感じかな。 やり切ることによって、その作品に対する情熱を失ってしまうのが怖くて、 最後の作品は、いつも残す。 いつか私が死ぬ頃になったら、聞いてみようかな。 その時には、心置きなく、さよならと言えるだろう。 私の人生を良きものに変えてくれた坂本龍一さんに敬意を込めて。 謹んで哀悼の意を表します。
2/5 (水) 4:31
ブラウザは閉じよう
今日、会員さんからメールが来てさ、、 「映ってないけど、どないしたん?」って。 映ってないも何も、今日はログインさえしてないんやけど、どういうことやろ? で、履歴見てみたら、ログインしてることになっててさ… もしかして、パソコンの操作を間違えてたか? …たまにあるんよね。 待機するつもりがないのに、操作間違えて、 待機中になるやつ。 …というわけで、今後は再発防止のために、 ブラウザはちゃんと再起動します。 今日、待機画面見てしまった人、忘れてください笑
2/4 (火) 2:39
フリスビー丼が美味しすぎる件
すき家の「マグロユッケ丼」が美味しい。 マグロのたたきに、コチュジャンタレと生卵をトッピングした料理。 スシロー行きたいけど、遠くて面倒臭い時に、 近所のすき家に行って、ユッケ丼を食べる。 お値段、なんと750円(並盛)! 高いのか安いのか分からない笑 すき家の親会社であるゼンショーHDは、 はま寿司という寿司屋も経営している。 だから、マグロも普通に美味しい。 栄養という観点から考えても、なかなか優秀だ。 牛丼並が、タンパク質22.9g、脂質25.0g、炭水化物104.1g。 ユッケ丼は、タンパク質36.6g、脂質16.8g、炭水化物104.3g。 ※ゼンショーHDの公式HPより。 炭水化物に関しては、あんまり変わらないけど、 ユッケ丼の方が、タンパク質が14g多く、脂質が9gも低い。 …タンパク質14gはユッケに乗ってる卵の分だと思うけど。 さらに、脂質を抑えたければ、コチュジャンタレが載っていない、 マグロユッケ丼を食べればいい。 ユッケ丼よりも、6gくらい、脂質がカットできる。 それにしても、どんぶり1杯で36gも、 タンパク質が摂取できたら、かなり優秀だと思う。 タンパク質の一日の摂取目安量は、体重1kgあたり1g。 体重60kgなら、一日60gが必要だ。 私は、筋トレをしているから、体重(kg)@2gを目標にしているが、 普通に生活する分には、1gで十分。 ちなみに、私は、タンパク質を摂取するために、 毎食一個=一日3個は、卵を食べている。 だから、マグロユッケ丼を食べれば、 体重60kgの人なら、一日の半分以上が取れるということ。 タンパク質が不足すると、肌や髪が荒れたり、 免疫力が低下して、感染症にかかりやすくなるなど、 何もいいことがない。 別に、すき家の回し者とかじゃないけど… マグロユッケ丼は、えぇよ。
2/3 (月) 1:53
恋愛結婚が無理ゲーな理由
彼女(彼氏)にしたい人と、 妻(夫)にしたい人は、全く違うもの。 恋愛では、DNA優位型の男を求めるが、 結婚は、父親として優秀な男を求める。 これを例えるなら、彼女にしたいのは、可愛いくて、おっぱいが大きい子だけど、 結婚したいのは、しっかり者タイプって言ってるのと似たような感覚だろうな。 恋愛は本能的なものだから、 DNAが求める男らしい男を求めがち。 イケメン、高身長、ち⚪︎こがでかい(笑)みたいな。 でも、男らしい男が結婚に向いているとは限らない。 むしろ、この手の男は、結婚したい女にとって、猛毒になりうるのよ。 なぜなら、 一、もっといい男症候群を患う。 一、遊んでるうちに、婚期が遅れる。 大前提として、恋愛市場で、人気な男は、 約束された関係がなくても、女を繋ぎ止めておくことができる。 そんな男は、2番目以下の女として、低スペ女を囲うから、 低スペ女は「自分は、この程度の男でも落とせる」と勘違いしてしまう。 さらに、愚かな女は、2番目でもいいから、一緒にいたいと願う。 そんなクズ男に執着しなくても、一番にしてくれる男は、掃いて捨てるほどいるのに… 確かに、自分を1番にしてくれる男は、 2番扱いしてくる男ほど、ハイスペではないのかもしれない。 しかし、それが本当のお前のスペックだ。 身の程をわきまえたまえ。 かと言って、好きじゃない人との結婚を推奨しているわけでもない。 理想的なのは、親友になりうる夫(妻)。 男女の関係は脆いけど、友情は強いのよ。 ドキドキしなくても、 バカ話で笑い合えたら、それでいい。 どうせ結婚したら、夫(妻)は、戦友になるのだから。 家事育児でもめてる夫婦は多いけど、 突き詰めていくと、戦友の関係になれていないだけだと思うんだ。 男とか、女とか、しょうもないことに、こだわってるから、恋愛でも結婚でも、上手くいかない。 男と女なんて、ち⚪︎こが、あるかないかの違いだけ。 それ以上でも、それ以下でもない。 でも、ち⚪︎こがあるかないかで、 考え方とか、傾向に違いがあるから、 お互いの性質を理解した上で、 上手くやればいいんだよ。 何も、そこまで難しい話じゃないと思うんだけどな。 なんで、世の男女は、あんなに恋愛で悩むんだろうな。 私には分からん。 嫌なら乗り換えればいい…くらいの感覚で生きてるからな。 でも、DVとか、アル中とか、差別主義者とか、モラハラとか、極端なケースを除いて、 乗り換えようとは思わないんだよな。 私にとって、恋愛関係は、意志の積み重ねだ。 「この人を愛する」って決めたから、愛し続けるだけ。 しょーもない理由で乗り換える女は、 乗り換えた先でも、何かしらの粗を見つけて、また違う男に乗り換える…というループを繰り返す。 転職癖みたいなものかな。 一度、辞めることを知った人間は、 ちょっとでも嫌なことがあると、すぐに辞める。 だから、一度付き合ったら、よほどのことがない限り、別れないんだよなぁ。 ま、別れる云々以前に、交際経験自体が少ないんだけど…笑
2/1 (土) 19:42
semplice è il migliore.
シンプルイズベスト。 ルネサンス期のフィレンツェの画家、レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉だ。 レオナルドは、美術のみならず、 工学にも長けていたと言う。 美しさと実用性の両立こそが、理想の芸術と考える私にとっては、非常に興味深い芸術家である。 シンプルとは、ただ質素な状態を意味する言葉ではない。 むしろ、飾り気がないからこそ、素材や質感を追求しなければ、地味なだけのガラクタになる。 Apple製品は、シンプルイズベストを極めた工芸品だと思う。 放熱性と軽量化も考慮された高級感あるアルミ製の筐体に、 どんなApple製品にも付いてくるリンゴの烙印。 全ての製品を揃えたくなるような統一感が魅力的だ。 そんなAppleの戦略に、みすみすとハマった私は、iPhoneやMacだけでは飽き足らず、 Apple Watch、Apple TV、AirPodsなど、 Appleが出してる全ての種類の製品をコンプリートしてしまった。 ただ美しいものを生み出すだけなら、何も考えずに、美しいものを作れば良い。 しかし、工学の世界では、美しさよりも先に、実用性を追求しなければならない。 だからこそ、工学と芸術の融合は、興味深いのである。 その点、猫の体は、天然の工芸品だと思う。 あれだけ美しい体をもっていながら、 ハンターとしての素質も兼ね備えている。 鋭い爪に、暗視ができるまんまるの瞳、 程よく筋肉質で、しなやかな体は、可愛いを通り越して美しい。 天は二物を与えず…なんて、まっかな嘘だ。 あれだけ素晴らしい武器を持っているのに、 自ら狩りに出ることはない。 可愛さだけで、武器を持たぬヒトから、 餌をカツアゲする恐ろしい生き物。 それが猫だ。 明らかに、人間の方が弱いのに、猫に貢ぎたくなる不思議。 まるで、怪しいカルトのようだ。 私は、ネコ教の信者でいることに幸せを感じている。 猫こそが、私の教祖であり、 猫を扶養することこそが、私の生きがいなのである。 生まれ変わったら、おうちの猫になって、 食べて寝るだけのシンプルな生活がしたい。
1/31 (金) 11:44
女子アナ上納システムは社会の縮図
女子アナが、芸能人や広告代理店などの著名人を接待したということ噂が浮上しているが、 テレビ局は、これを認めようとしない。 なぜなら、女子アナが勝手にやっていたことだからだ。 一般的な芸能人は、委託契約であるのに対し、 女子アナは、ただの給与所得者だ。 芸能人並みに、メディアに露出してるのに、 給与は、会社員に毛が生えた程度だから、 身なりに金をかけたくてもかけられない。 そこで、企業関係者や芸能人などとギャラ飲みやら、パパ活やらをすれば、 お金も稼げて、著名人と繋がれて一石二鳥。 女子アナは、職業寿命が短いから、 セカンドキャリアとして、結婚相手を見つけるのも兼ねているかもしれないな。 女子アナが勝手にやってることだから、 テレビ局は、実態を知らない。 メディアが、視聴率を上げるために、あえて「上納」という言葉を使っただけの話だ。 だから、テレビ局は、上納システムについて、知らぬ存ぜぬを貫き通している。 これはある意味、社会の縮図だと思う。 女子アナの給与が安いって書いたけど、 何も、女子アナの給与が安いわけじゃない。 女性は、結婚すれば男性に養ってもらえばいいと言う価値観のもと、 女性が多い職業の給与は低く抑えられてきた。 美容師、保育士、事務職、小売業など、 女性が多い職業は、総じて給与が安い。 奨学金なんか払っていたら、本格的に詰む。 手取り16万で、奨学金を払ったら、 生活保護レベルだからな。 仕事辞めて、生活保護で、自己破産を検討するレベルだわ。 奨学金=scholarsshipなんて言ってるけど、実際は、教育ローン=lornだからな。 そして、この30年の不況だ。 元々、給与が低かった職業の女性たちは、 物価高で生活ができなくなって、 パパ活女や夜職女が量産されている。 私は、それが分かってたから、 ローコストで、ハイリターンを見込める技術職を選んだ。 技術職なら、学校に行かなくても、知識や技術さえあれば、普通に稼げるからな。 女子アナにせよ、美容師にせよ、夢を持つなとは言わない。 しかし、食うためのお金がなければ、夢も見れない。 …人生なんて、そんなものだ。
1/29 (水) 15:34
お前も蝋人形にしてやろうか!
ヘビメタといえば、反社会的な歌を歌っているイメージがあるけど… 舞台を降りれば、タダの陰キャ率が高い。 と言うのも、ヘビメタって、技術の最高峰みたいな音楽ジャンルなのよね。 コツコツ練習できる人でないと、ヘビメタは弾けない。 だから、案外、真面目な人が多いのよね。 昼は、普通に公務員をやってたり、 赤ちゃんを、名前+さん付けで呼んだり、 ポイ捨てとか、絶対に許せない人だったり。 銀魂に登場する「ヘドロ」みたいな感じかな。 見た目は怖いけど、めっちゃ優しい。 彼らにとって、ヘビメタは、アイデンティティのコスプレだ。 お前を蝋人形にしてやろうか!!!!とか言ってるけど、 本気で蝋人形を作りたいわけではない。 そういうキャラクターを演じることを楽しんでいるだけ。 実際に、私が音楽をやる理由も、 音楽が好き…と言うよりは、 音楽を通じて、自分とは違う別の誰かを演じてみたいから…なんだよね。 だから、音楽だけでなく、演劇の経験もあったりする。 芸術に対する理解がない人は、 成果物=作者の人間性だと考えて、 ヘビメタアーティストを粗暴でガラの悪い人間と決めつける。 しかし、芸術が理解できる人は、 成果物を作者の人間性とリンクさせない。 芸術の理解は、本質を見抜ける目がないと難しいのである。 この感覚は、ブラックジョークや皮肉を楽しむ感覚に似ているかな。 ブラックジョークにせよ、皮肉にせよ、知性がないと笑えない。 ある意味、京都人の感覚にも似てるかも。 京都人って、営業さんを断る時に、 「考えときます」って言う。 でも、京都人の「考えときます」は、 まともに考えてない笑 その確率は「行けたら行く」って言った奴が、来る確率と同じくらい低い。 私は、生まれも育ちも関西だから、 ネイティブ並みに、京都語を翻訳できるが、 関西以外の人に話を聞いてると、分かりにくいという人が多い。 だから、京都人は嫌われるんだけど… 私は、そういう文化が好きなんだよね。 むしろ、私も、そっち側の人間だ。 人に文句を言う時に、 「バカ」とか「アホ」とか、頭の悪い言葉を使いたくないのよ。 私がマジでキレた時は、感情的に怒るんじゃなくて、 間接的な表現と、お堅い敬語で、相手との心理的距離を取ろうとする。 例えるなら、うんこみたいな言葉を、 生八ツ橋の皮で、何重にも包む…みたいなイメージかな。 それは、生八ツ橋の形をしたうんこなんだけど、 本質が理解できない人は、うんこと生八ツ橋の違いも理解できない。 だから、「味噌もクソも一緒」な奴なんだなと思いながら、心の中で、くすくす笑ってる。 逆に、理解できた人は「バカ」とか「アホ」とか言われるよりも、ムカつくと思う。 …相手をムカつかせるにも、知性が必要ってことだな。
1/27 (月) 2:45
渋沢栄一から学ぶおっさんの美学
渋沢栄一の論語と算盤を端的に要約すると… ビジネスは、利益だけを追求して、 自分だけが儲けようと思っていても成功しない。 自分の商売に関わる人、全員を幸せにする商売をすべきである。 要は、経営と道徳を融合したみたいな内容だな。 これは、私が自分で商売を始めた時から、 掲げている経営理念でもある。 私のビジネスに関わる人は、みんな幸せになってほしい。 でも、私も慈善事業者じゃないから、 サービスや商品に見合った報酬はもらわなければならない。 これは、ビジネスマンとしてだけではなく、 自分がサービスや商品を買う時も意識している。 最近は、無料で漫画を読めたり、 無料でスマホゲームができたりするけど、 私は、なんでも無料で済ませようとする風潮が納得できない。 漫画を書いたり、ゲームを開発することは、 簡単なことじゃない。 ものすごく時間をかけたり、 作品を作るための取材をしたりして、 ようやく、一つの作品が完成する。 もしも、漫画を読む人全員が、お金を払わなかったら、 漫画家は漫画で食ってけないから、 バイトをするなどして、漫画に集中できなくなる。 だから、私は、今後も良い作品を、 世に出して欲しいという思いで、お金を支払う。 要は、漫画家に対する投資だ。 …ま、無料漫画のビジネスモデルは、 広告収入で稼ぐことが目的だから、 ある程度は、収入が保証されているんだろうけど。 私自身の美学として、 楽しい時間を過ごさせてもらったクリエーターには、 お金を支払わないと気が済まないんだよね。 それに、広告があると、作品に集中しにくくなるから、 100点満点の作品でも、100点満点の楽しみ方ができないんだよね。 私は、お金を払ってでも、100%の状態で、 その作品に向き合いたい。 それがクリエーターに対する敬意だと思うし、 そういうファンでありたいのよね。 「粋」っていうのかなぁ。 特に、エンターテインメント業界やレジャー分野って、 給料が減った時に、真っ先に減らすことを検討する分野だと思うんだ。 だからこそ、遊ぶ人の人間性が如実に現れるし、 その中でも、綺麗に遊べる人は、かっこいいと思うんだよな。 ある意味、おっさん的な美学なんだけど… そういう遊び方ができるおっさんは、 幾つになっても、魅力的だと思う。
1/25 (土) 21:59
キャバクラに浮気する男の気持ち
この間、猫カフェに行ってきた、 うちには猫がいるのだが、よその猫も気になるでしょ? だから、うちの猫には内緒で、 心斎橋の猫カフェに行ってきたんだ。 猫カフェの猫は、うちの猫よりも、一回りくらい小さかった。 どうやら、うちの猫がデカすぎるだけで、 猫カフェの猫が標準サイズらしい。 …言われてみたら、うちの猫は、ガタイがいい。 普通の猫は、3-5kgくらいだが、 うちの猫は、5.7kgもある。 でも、獣医師曰く、肥満ではないらしい。 触ると、筋肉らしき弾力があって、 軽く撫でるだけで、強い生命力を感じる。 ご飯を食べる時も、ガツガツ食べるから、 生きることに対する執着心が強いんだろうな。 うちの猫のそういうところが好きだ。 生き物らしくて、よろしい。 野生的な柄の猫なのに、人も猫も大好きで、 誰にでも懐く可愛い猫だ。 おまけに、メンタルが強くて、誰にでも絡みに行く。 きっと、彼が人間だったら、営業マンが天職だと思う。 どんなにウザがられても、人や猫に絡んでいく。 そういうところも好き。 うちの猫は、保護猫だから、猫カフェの猫みたいに、お上品な品種ではないのかもしれない。 それでも、私にとっては世界でいちばん可愛い猫だ。 そんなことを考えていると、 無性に、うちの猫を抱きたくなってしまった。 きっと、キャバクラで浮気する男の気持ちって、こんな感じなんだろうな。 私は、早々に猫カフェを去り、帰路に着く。 ただいまー。 玄関を開けると、にゃあにゃあと鳴きながら、すり寄ってくる愛猫。 …やっぱり、うちの嫁が1番だわ。
1/24 (金) 13:07
魔性のオカン
私は、母親のこと「オカン」っていうけど… オカンって関西弁やねんな。 関西弁って、全国レベルで普及してるから、 関西弁っていう自覚がないまま、喋ってることが多いのよね。 今日は、そんなオカンの話。 高校の友達のオカンに、すごいオカンがいる。 4人の子を育てたシングルマザーで、 私の友達は、上から3番目の女の子。 2人の兄と、妹という家族構成だ。 その友達は、趣味や好みは違うけど、 価値観が似てるから、居心地がいい。 私も彼女も、ビンボー出身なのに、 グレることなく、それなりの大人になったという意味では、似た者同士だ。 ビンボーでも、グレなかったのは、 「足るを知る」知性があるからだと思う。 お金がないのなら、お金がなくても、 楽しくなれる方法を考えればいい。 子供の頃は、お金がなければ、子は育たないと思ってたけど… 最低限、生きていけるだけのお金があれば、 子どもは育つ。 彼女のオカンは、ほんまに、すごい人でさ。 シングルマザーで、大変なはずなのに、 子どもが自立した後の再婚相手候補まで見つけちゃっててさ。 なんか、すごいオカンやなと思ってた。 シングルマザーで貧しいから、 服は、しまむらファッションやし、 化粧や髪型も、派手なわけじゃない。 かと言って、今流行りの美魔女って感じでもない。 例えるなら、安達祐実みたいな感じかな。 顔は似てないけど、雰囲気がめっちゃ似てる。 身長153cmと小柄で、笑顔が可愛すぎるのよ。 「天真爛漫」って言葉が、よく似合う女性だ。 私も、こんな風に歳を重ねたいなって思ったわ。 私が、初めて友達の家に遊びに行った時は、 「私より小さい子や!かわいい!」って言いながら、抱きついてきてさ。 以来、私は、オカンから、マスコットキャラみたいな扱いを受けてる。 …昔から、年長者に可愛がられやすいのよね。 別に、狙ってるわけじゃないけど、 それなりの常識人で、しっかりもので、 派手じゃないのに、地味でもなくて、 爽やかな感じが、年長者ウケするらしい。 いずれにせよ、自分を良い奴に魅せるテクニックだけは凄まじいから、世渡り上手ではあるよね。 天涯孤独でも、それなりに生き残れたのは、 心優しい大人が、私を助けてくれたから。 だから、私は、幸せもんやと思ってる。 友達のオカンも、私の魅力に誘われた大人のうちの1人らしい。 オカンは、可愛いと思ったら、 無造作に、抱きつく習性がある。 子どもが成人になっても、当たり前のようにハグをするらしい。 そのせいか、友達も、その兄弟も、情緒が安定してる。 だから、一緒にいて、ストレスがないのよ。 心が健康な子を育てるには、 ハグが必要なのかもしれないな。
1/21 (火) 10:33
死神みたいな才能
※閲覧注意=生死に関するセンシティブな内容 阪大の校内を歩きながら考えていたことがある。 図書館に漫画を置くのはダメなのに、 手塚作品が例外なのは、なぜだろう。 「奇子」は、レディコミも顔負けのドロドロ漫画だし、 「ばるほら」は、異常性欲者が、アル中ホームレスの女を、お持ち帰りしちゃうし… R指定したくなるような作品が普通にある。 にも関わらず、手塚作品というだけで、 学校の図書館に置かれる不思議。 いずれにせよ、手塚作品は面白いと思う。 子供向けの漫画でも、哲学的な作品が多いから、読み応えがある。 ブラックジャックは、小学生の時に、 全巻コンプリートする勢いで読んだな。 BJとキリコが対決する話が大好きでね。 BJは、金次第で命を救う。 キリコは、金次第で安らかな死を与える。 …似たようなものさ。 キリコは、戦地で働く軍医だった。 怪我をした兵士は、キリコに治してくれとすがる。 しかし、戦地では、物資が足りず、満足な医療を提供することができない。 手足をもがれても、内臓が押しつぶされても、死にきれず、苦しむだけの兵士たち。 キリコが、安楽死を勧めると、 兵士は「ありがとう」と言いながら、安らかに息を引き取る。 「俺だって医者の端くれさ。救える命は救いたい。」 私には、キリコの気持ちがよくわかる。 介護・医療従事者として、たくさんの患者を看取ってきたからだ。 特に、若くして、がんになった人は、 苦しみ抜いて死ぬケースが多い。 ※ここでいう「若い」とは、75歳未満の前期高齢者を意味する。 前に働いてた施設に、アル中で、末期の肝臓がんだった70代の女性がいてさ。 女性は、酒が辞められず、家庭崩壊して、 孫にも会えない状態だ。 そんな彼女には、苦しい抗がん剤治療に耐えてまで、命にすがりつく理由はない。 がん宣告されても、一切の治療を拒否していた。 うちの実家も、親父のアル中で、家庭崩壊してるから、アル中患者が苦しむのは、自業自得だと思ってた。 親父なんて、苦しみ抜いて死ねばいい。 そして、酒への執着に取り憑かれながら、 地獄の業火で焼かれればいい。 でも、苦しんでいる人を目の前にすると、 そんなことも言ってられなくてね。 気づいたら「殺してくれ」と訴える女性の背中をさすってた。 がんが苦しいのは、体が死ぬ段階まで、衰えていないからだ。 身体中が、がん細胞に侵されているのに、 体は、変えられぬ運命に、必死で抗おうとする。 その抵抗が「痛み」として現れるから痛い。 がん患者の痛みは凄まじく、 強い薬物を投与しても、効かないことが普通にある。 一方で、老衰は、眠るように旅立つ人が多い。 生物は、常に生きることを選択しようとする性質があるが、有性生殖の生物は、 死ななければならない運命も背負ってる。 有性生殖の生物は、年を重ねることで、遺伝子エラーが蓄積される。 エラーのある個体が子孫を残すと、遺伝子エラーを持つ個体が増えるから、 人間以外のほとんどの生物は、 生殖機能の喪失=寿命であることが多い。 まるで、個体をより良い状態に保つために、 アポトーシスを選択する細胞のようだ。 全ての生物は、遺伝子エラーが蓄積されると死んでいく。 ※アポトーシス=プログラムされた細胞死。 異常な細胞を残さないために備わった体のシステムの一つ。 ちなみに、がん細胞は、死ぬことを忘れた細胞だ。 死なない細胞に殺されるなんて、皮肉な話である。 死に際を悟った個体は、緩やかに死に向かう。 死臭を感じたら、その人の命は、1-2週間。 嗅覚の鋭い人が、1年も働けば、 死臭を嗅ぎ分けられるようになる。 まるで、死神みたいな才能だな。 がん患者も、死ぬ1週間前は、楽になるケースが多い。 死期が近づくと、呼吸が不規則になり、 脳や血液が酸欠状態になる。 この状態は、医療麻酔の状態に近く、 それまで、強い痛みを感じていた人も、 穏やかな表情で、眠り続けている。 人間は、数字だけを見て、正常に戻そうと、 酸素を吸入させたりするが、 これは、麻酔から目を覚まさせようとするようなものだ。 寿命は伸びるのかもしれないが、 いたずらに、苦しみを与えることになる。 生きてる人間と、死にゆく人間の生理は、 全く異なるものであり、 正常値とされる数字も異なる。 私は、いたずらに生きながらえようとさせる医者に疑問を感じている。 長く生きることだけが正義なのだろうか? もしも、苦しみをマネジメントするスキルを身につけられたら、 法律遵守のキリコになれるのではなかろうか? 私が人の死を予想できるようになったとしても、 人間の最期は変わらない。 どんなに健康な人間も、明日、事故に遭って、急死するかもしれない。 いつ死んでもいいように、やるべきことは、 生きてるうちにやらないとな。 たまーに、定年したら、海外旅行に行きたいとか言ってる人がいるけど… 高齢になると、体力が落ちて、 今ほど楽しめなくなってるかもしれない。 目の前の仕事は、やりたいことを一生できなくなるリスクを負ってまで、片付けなければならない仕事なのかい? どんな日も、今日が一番若い日。 体が動くうちに、やりたいことをやるのがオススメだぜ。
1/20 (月) 11:02
共通テスト受けてきたった
1月18日と19日は、大学入学共通テストの日。 マークシート方式を採用する宝くじの一種で、 当たれば、いい大学に進学するためのチケットが手に入る。 購入条件は、高校卒業相当の学歴を持つ17歳以上、 もしくは、高校卒業見込みであること。 宝くじの戦場は、誰もが知る大阪大学。 手塚治虫が、医師免許をとった学校だ。 …アカデミックな場所だなと思った。 私は、アカデミックな世界とは、無縁の世界で生きてきた。 家が貧乏だったから、大学は夢のまた夢の話だと言われながら育ち、 小学校の頃に憧れていた獣医師になるという夢は、遠い昔に砕け散っていた。 しかし、学がなくても、地頭が良ければ、 それなりに稼いで、豊かな生活を送ることができる。 実際に、私は、高校在学中から、 フリーランスとして働いていて、 今は、学歴関係なく、働ける世界にいる。 それなのに、また大学に行きたい欲が出ちまったんだよなぁ。 そんなこんなで、共通テストを受けてきたわけだが… やっぱり大学って、ワクワクするよね笑 阪大の校内を歩いてるだけで楽しい! 2次試験もあるから、当分は短時間しかログインできないけど… 見つけたら、話しかけてください。
1/17 (金) 1:38
行動経済学から考える女性専用車両の存在意義
女性専用車両は、男性差別だって言ってる人いるけど… そういうこと言ってる男は、絶対にモテないと思う。 女に相手にされないから、 女が憎くて、仕方がないんだろうな。 そんな非モテ男に限って、 Twitterのアイコンが、二次元の美少女なのよ。 …テンプレすぎて、笑えるわ。 しかし、女性専用車両は、本当に男性差別なのだろうか? 無料で女性専用車両を作っても、 鉄道会社には、何のメリットもない。 鉄道会社の目的は、営利を追求すること。 わざわざ、一銭の金にもならないのに、 女性専用車両なんて作るのだろうか? でも、女性専用車両がドル箱だったら? …実際のところ、女性専用車両は、稼げちゃうんだよな。 JR西日本の公式サイトでは、 車内広告の料金表が公開されている。 そのサイトによると、 女性専用車両の広告費は、一般車両の広告費よりも、4倍も高い。 つまり、4倍高くても、ビジネスとして成立するということだ。 おまけに、女性専用車両を置くことで、 女性に優しい良心的な会社であるというイメージを持たせることもできる。 …極論、世の中、金なんだよなぁ。 しかし、男性専用も設置しようという話にならないのは、何故なのだろう。 儲かると分かったら、設置する鉄道会社がいてもおかしくないのに、 男性専用車両は存在しない。 男性は女性よりも平均収入が高いから、 男性を上手く囲い込めば、それなりの収益になると思うんだけどな… この件に関しては、広告代理店の人が書いた本に答えが書いてあった。 ※タイトルと作者は忘れた。 俺たちは、男性向けのマーケットを展開するために、ありとあらゆる広告戦略を考えてきた。 しかし男性、特に、30代から50代の中高年層は、何をやっても響かない。 それどころか、流行ってるといえば、 意固地になっても、買わないような天邪鬼ばかり。 だから、広告ビジネスが成立しないって言っててさ。 そりゃ、男性専用車両ができないわけだ。 これは女性専用車両のみならず、 レディースデイや、女子会割なんかも同じだな。 女性は、歩く口コミみたいな生き物だから、 店を気に入ってくれたら、口コミを広めてくれたり、友達を連れてきてくれる。 だから、多少、割り引いても、元が取れる。 でも、男性は単独行動を基本とする生き物で、 口コミを共有する習慣がない。 そもそも男性は、友達がいるかどうかすら、危ういからな。 プリクラの男子禁制だって、ごく一部の盗撮犯のために、 メインターゲット層である若い女性客を失いたくないから、単身男性を切ってるだけ。 プリクラは、女の戦場だ(笑) 全ての女が、奇跡のベストショットをキメるために、戦っている。 男が容易に立ち入っていい場所ではないのだ。 鉄道会社にせよ、飲食店にせよ、 その行動には、必ず裏がある。 おかしいなと思ったら、その戦略によって、 誰が一番、得するのかを考えることだな。
1/16 (木) 2:54
課税事業者か、免税事業者か
課税事業者になると、事務処理の手間が増える。 インボイス登録してる課税事業者から、 インボイス番号が書かれた領収書をもらって、 それを何かしらの方法で保存して、 消費税の金額を計算して、消費税を払わなければならない。 これが、とにかく面倒臭い。 会計ソフトを、消費税対応のバージョンに、 アップグレードしようと思ったら、 月1500円もかかるらしくてさ。 当分は、課税事業者登録を見送ることにした。 明らかに、月1500円以上のメリットはないからな。 かと言って、自分でエクセルのシートを作って、管理するのは、もっと面倒くさい。 こういうことがあるから、消費税が導入された時に、 年収1000万未満の事業者は、 免税ってことになってたのよ。 ましてや当時は、消費税が3%で、 パソコンが普及していなかったから、 事務処理の手間が大きすぎる。 せめて、青色申告控除みたいに、 インボイス申告控除的なものを作って欲しい。 複式簿記で帳簿をつけるよりも、 消費税を管理する方が、はるかに面倒臭いから。 仮に、年商500万の事業者から、3%の税金を回収しても、年間15万。 15万のために、個人事業主の事務処理の手間を増やすのは、明らかに非効率だから、 1000万未満は、免税になったという経緯がある。 そもそも、消費税は、消費に対する罰として設置された税制ではない。 法人税を払わない企業から、 税金を取るために、始まった制度だ。 日本の会社の99%は、中小企業で、 中小企業の6割近くは、法人税を支払っていない。 なぜ、支払っていないのかというと、 赤字決算で、払う必要がないからだ。 赤字企業から、強制的にお金を払わせるためにできたのが、消費税なのである。 しかし、赤字企業から、むしり取るのは、 税の趣旨から逸脱している。 なぜなら、税には富の再分配という役割もあるからだ。 さらに、消費税は、輸出企業にとって、非常に都合がいい制度だ。 例えば、原価55円で、110円(税込)のものを作って、海外に販売する時。 日本で販売するときは、 仕入れで5円の税金を払い、 売上で10円の税金をもらうから、 10-5=5円の消費税を納めなければならない。 しかし、海外で売る場合、 100円でしか売れないから、5円分マイナスになる。 だから、輸出企業は、5円の還付を受けることができるというのだが… おかしな話だ。 輸出でボロ儲けしてるトヨタには、消費税を還付して、 トヨタの部品を作る下請け企業は、 赤字の状態で、消費税を支払っている。 しかも、その額が、なかなかヤバくて、 国税庁が回収した消費税のうち25%が、 輸出企業に還付されている。 官僚たちは勘違いしているのかもしれないが、 税金とは、みんなが同じ割合で負担するものではなく、 豊かな人から取って、貧しい人に再分配して、 格差を是正するための制度だ。 だから、所得税は、累進課税といって、 稼げば稼ぐほど、負担割合が大きくなる。 今後、消費税が上がれば、優秀なフリーランスは、 海外で仕事を受注することを検討し始めるかもしれない。 実際に、私も、今後の増税に備えて、 海外の会社で、仕事を請け負うことがある。 海外の会社なら、輸出企業と同じく、 インボイスの対象外になる。 YouTuberがインボイスと無関係なのと同じだ。 日本一強のアニメ業界も、 消費税が上がって、事業主の負担が増えれば、 海外のアニメ制作会社に逃げるアニメーターや、声優が出てきたりするんだろうな。 今の日本って、アニメや漫画くらいしか、 戦えるものがないんだよね。 その技術や文化が海外に流れたら、 いよいよ日本は、世界で戦えなくなってしまうだろう。 日本のアニメ文化を守るためにも、せめてインボイスだけは、やめてほしい。
1/14 (火) 16:04
車は女に似ている。
レイちゃん、可愛いのに、何で彼氏いないの? …結論、付き合いたいと思える男性がいないから。 別に、高望みしているわけじゃない。 自分1人を食わせられるだけ稼いでて、 身の丈にあった生活をしてて、 話し合いができて、デリカシーがあって、 自分の否を認める素直さがあって、 酒、タバコ、ガチャなどの依存性物質に溺れてなくて、 私のやりたいことを応援してくれて、 私の成功に嫉妬せず、素直に喜べる人で、 独りよがりなAVセ●クスをしない、 同世代(±5歳、ただし高校生を除く)なら、ウェルカムなんだぜ。 …簡単だろ? でも、現実は、コンプレックスの塊みたいなマザコン男ばっかで、ロクな男がいない。 バカな男は、若くて可愛いってだけで、 女を口説くけど、私の価値はそんなものじゃない。 もしも、若くて可愛いだけで、私を口説く男がいたとしたら、宝の持ち腐れね。 ポルシェで、日本の公道を走るようなものよ。 若さや可愛さなんて、減価償却する資産に過ぎない。 だから、賢い男は、顔だけの女を選ばないし、 賢い女は、美しく生まれたことに甘んじた生き方をしない。 私の憧れは、エマワトソン。 ハーマイオニーの女優さんだな。 彼女は、顔が可愛いだけじゃなくて、 生き方とか価値観がかっこいいのよ。 私は、自分の生き方を持ってる人が、 本物のいい女だと思ってる。 ココシャネルも言ってたわ。 50歳の顔は、あなたの功績だってね。 エマワトソンが、いつまでも美しいように、 本当にいい車は、何年経とうとも、 その魅力が廃れることはないどころか、 購入価格よりも、高く売れることもある。 つまり、私の魅力は、永久保証ってことだ。 むしろ、私みたいなタイプは、年齢を重ねれば重ねるほど、 熟成されて魅力が増すタイプだぜ。 歳をかさねるほど、愛おしさが増す猫と同じなんだな。 良い車が欲しければ、相応の金が必要なように、 良い女が欲しければ、自分を磨かなければならない。 やっとの思いで、車を手に入れても、 定期的にメンテナンスをしなけりゃ、逃げられちまうぜ。 良い女には、お前の他にも、自分を選んでくれる男が、掃いて捨てるほどいるからな。 良い女ほど、決断は早いんだぜ? メンテナンスといっても、特別なことをする必要はない。 誕生日と記念日だけは、忘れないこと。 常日頃から、ありがとうと、好きと、可愛いを伝えること。 言うだけなら、簡単だし、タダだろ? 私が男性を見極める時は、 愛車の選び方や扱い方を参考にするぜ。 実は、どの車を選ぶかは、あまり関係ない。 何を考えて、その車を買うに至ったのかが重要だ。 家族や友達を乗せたいから、でかい車を選んだ、 運転に自信がなくて、小回りが効く車を選んだ、 何となく、見た目がかっこいいから… ちなみに、私は、ミーハーな奴が、生理的に無理だから、 流行りに乗って、車を買う奴は、好きじゃないな。 自分なりのこだわりを持って、車を選んで欲しい。 車をどんな風に扱うかも重要だな。 古くても、きちんと手入れをして、 大事に乗ってる人は、それだけで魅力的に見えてしまうな。 …と言うのも、手入れには、お金か知性が必要だからな。 特に、私は、機械いじりが好きだから、 バイクのバッテリー交換や、オイル交換なんかは、自分でやってたんだよね。 こういうことを、楽しんで取り組める人は、素敵だと思うな。 逆に、すぐに車を乗り換える人は、女もすぐに乗り換えるんじゃないかって思ってしまうよね。 論外なのは、残クレで高級車を買う奴。 車の扱い方以前に、金の扱い方がなってないな。 こういう人は、恋愛以前に、お金の勉強をした方がいいと思う。
1/13 (月) 7:32
不正体質
マジでヤベェのは、ヤベェことを、 ヤベェと思えない、愚かな連中だ。 by枢木レイ 実態は、施設介護なのに、在宅介護として、 介護報酬を受け取ってるゴミ会社があった。 その会社は、従業員数2000人を超える関西最大級の大企業だ。 2000人を超える従業員は、誰も不正に気づいていない。 あるいは、知りながら放置している。 私は、不正に関して、コナンくん並みに鋭いんだよね。 私の給与の9割は、介護保険や税金から出ているわけで… 公務員ではないが、給与の出所は公務員と同じだ。 私には、不正を告発する義務がある。 もし、不正に利益を享受する介護施設が儲かれば、介護報酬を減らされて、 真面目な介護事業所が潰れることになるだろう。 …という私の未来予想は的中し、 2024年の春に、介護報酬が引き下げられ、 訪問介護事業所の倒産件数が過去最多となった。 その施設は、ネグレクトとも言える不適切ケアもあった。 寝たきりの人を、朝4時に起こして、 4時間、廊下に放置する、 個室に帰りたがっている人を、 無理やり、リビングに連れ戻すなど… 同じ派遣社員が、3年以上、同じ職場で働いているのも気になった。 これは、派遣法違反だ。 不正に報酬を受け取る会社は、コンプラ意識が低いから、 他の問題も起きがちだ。 これらの問題を放置すれば、マジで日本の介護業界は終わるだろう。 そう思い、退職して、役所に報告した。 余談だが、中学生の頃に読んだ「ガラパゴス」という小説で、 自動車工場の不正を暴こうとした派遣社員がポアされた事件があってさ。 告発しようと思った時に、その小説を思い出して、妙な正義感が湧いてきた。 ※ポア=オウム真理教用語で、殺害を意味する言葉。 例え、ポアされても、国民の未来のために、 戦いたいと思った。 きっと、これこそが愛国心と呼ばれるものなのだろう。 命をも捧げる日本国民への忠誠心。 武士道には、国や君主のために命を捧げるほどの忠誠心があるが、 騎士道に、命を捧げるほどの忠誠心はない。 私の魂に宿る武士道は、大和民族の誇りだ。 そう考えたら、私もまだ若いのかもしれないな。 年齢的には、20歳そこそこだから、 十分、若いんだけど… 色んな意味で、悟りを拓いてるから、 精神年齢だけは高めだと思ってた。 人間は、歳を取れば取るほど、守るものが増えて、保守的になっていく。 不正を指摘して、クビになったら、 家族が困るから、見て見ぬふり。 家族ができると、家族という人質ができて、 言いたいことも言えないポイズンな世の中になる。 だから、私は結婚しないし、ローンの奴隷にもならない。 楽に生きるには、何も持たないくらいがちょうど良いのだ。 聖職者や僧侶に、妻帯が認められないのは、 こういう人間になることを防ぐためなのかもしれないな。 非常に合理的だと思う。 私の命懸けの告発は、意味をなさなかった。 その施設の不正が明るみに出ることはなく、 現在も、通常営業している。 きっと、何かしらの処分を下すにしても、 企業規模がデカすぎて、 社会的損失が大きすぎるから、見送ったのだろう。 もし、あの会社が処分を受けたら、 3000人近い高齢者に影響が出る。 しかし、この手の不正は、いつかバレるし、 私自身も、このヤマは諦めていない。 川崎重工のように、40年後になって、発覚するのかもしれないな。
1/11 (土) 2:01
川崎重工の話
風邪が治ったと思ったら、今度は頭痛い。 また頭が治ったら、復帰します 日本国憲法第13条 公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。 川崎重工が海自隊員らに、プレゼントや接待を行っていたことが報道されていた。 公務員法で、公務員への接待は禁止されている。 憲法13条が定める公務員の公平性を保つためだ。 98年には、通称ノーパンしゃぶしゃぶ事件が世間を騒がせた。 銀行や証券会社が、大蔵省の官僚を接待することと引き換えに、 立ち入り調査の日程などの機密情報を漏らした事件だ。 結果、大蔵省は解体され、金融庁と財務省に分けられた。 こういうことがあるから、公務員を接待してはいけない。 当然、公務員への接待交際費を、帳簿に書くことはできないから、裏金を作らなければならない。 そこで、川崎重工は、架空発注をして、 裏金のプールを作った。 外注先Aに、1万円の部品100個を発注するが、 実際に、納品された部品の数は10個。 この時、帳簿上は、100万円が動いているが、 外注先Aが、何かしらの形で、 90万円を返せば、自由に使えるお金の完成だ! 今回は、川崎重工の外注先に税務調査が入ったことで、不正が発覚したようだ。 架空取引の額は、6年間で17億円! これが40年前から続いていたというのだから、総額は100億を超えるだろう。 過去に遡れないのは、保管期間の7年を超えているから。 海自が潜水艦の製造を依頼しているのは、 川崎重工と三菱の2社だ。 潜水艦の製造は、専門性が高い寡占産業だ。 ゆえに、あえてリスクのある接待をしてまで、 海自隊員を持ち上げるメリットがない。 にも関わらず、なぜ川崎重工は、接待をしていたのか? 今後の報道が気になるところだ。 メディアでは、川崎重工ばかりが叩かれているらしいが… 私は川崎重工よりも、接待を受けた海自の方が闇深だと思う。 今回の件に対して、防衛庁は、知らぬ存ぜぬで、説明責任を放棄している。 防衛省は、国の税金を使って、 川崎重工と三菱の2社に、潜水艦の製造を委託している立場だから、奴らを監視する義務がある。 不正な接待によって、潜水艦を作るコストが上がれば、それが国民負担につながるのだから、当然だ。 もちろん、海自が勝手にやったことだからという理屈は通らない。 海自は防衛庁の部下みたいな組織だ。 「部下のしでかしたことは、よく分からん」で言い逃れする上司はいらない。 よく分からないなら、調べればいいだけの話だ。 不思議なのは、40年も接待していたのに、 誰も告発しなかったこと。 恐らく、接待が当たり前になっていて、 不正であることにすら、気づいていなかったのだろう。 あるいは、揉み消されたのか? 介護業界でも、似たようなことがあったな。 つづく。
1/8 (水) 20:03
フリーランスの働き控え問題
正月早々、風邪で死んでたけど… 明日からは、また頑張るで!! 103万円の壁があるから、働き控えをする主婦や学生が多いというが… それはフリーランスの私も同じだ。 フリーランスが最も恐れるのは、 国民年金と国民健康保険。 所得税や住民税は、累進課税だから、 稼ぎが少なければ、税率が下がるが、 健康保険と年金は、累進性が低いから、 稼ぎが中途半端な人が、最もダメージを受ける。 国民健康保険料は、住んでる自治体によって金額が変わるが、だいたい年収の10%強。 しかも、国民健康保険は、無職の人も、 保険料がゼロになることはなく、累進性が低い。 私は、それなりに健康に気を遣っている上に、薬や病院の類いが大嫌いなので、 ほとんど病院に行かない。 いっそ、保険証はいらないから、 健康保険料を免除にしてほしいくらいだ。 国民年金は、無職の人も、年収1億の人も、 一律で月16980円。 支払いが難しい場合、免除申請をすれば、 減額or全額免除できることもある。 個人事業主の所得税の課税額は、 売上-経費-青色申告控除額から計算される。 例えば、売上300万、経費200万、 青色申告控除額65万円なら、 300万-200万-65万円=35万円。 そこから、所得税の基礎控除48万円を差し引けば、-13万円になるので、 この人は、所得税が非課税だ。 ちなみに、給与所得者の場合、 収入-給与所得控除(55万円)-基礎控除(48万円)が所得税の計算対象になる。 これが、55万+48万円=103万の壁だ。 そこで、私のような怠け者の個人事業主は考える。 あまり働かずに、収入を抑えて、 住民税非課税世帯になれば、国民年金は全額免除、国民健康保険は数千円に抑えられるのではなかろうか? 選挙前になれば、10万円をもらえる時もある。 ましてや私は、仕事の勉強をして、 収入を上げたいと思っているので、 引かれる額が高すぎるなら、 稼ぎを増やすための勉強に時間を使いたい。 日本の税制は、中途半端に稼ぐ人が、 損だと感じやすいようにできている。 年収が少なすぎる人は、税が免除され、 高給取りは、税率が高くても、 生活が苦しくなるほど、差っ引かれることはない。 確かに、年収4桁万クラスになると、 年間の健康保険料は、92万円と高額だが、 どれだけ稼いでも、92万は超えない。 年収300万の36万円と、 年収2000万円の92万では、その重みが違うのは明白だ。 ましてや、国民年金に至っては、 年収300万も、年収2000万円も、 一律に、16980円。 フリーランスは、経費で落とせるからいいねという人がいるが、 その経費も、結局は、自分のお金だ。 経費で落とせるからと言って、無限に使えるわけじゃないし、 経費じゃないものを経費として書いたら、 それは、タダの脱税である。 バカみたいに稼げるフリーランスなら、 法人化でもして、思いっきり稼いでしまった方がいいけど、 働いても、年収3桁万円未満なら、 いっそ、働き控えをした方が、得だと思う。 ましてや、今は、消費税が10%な上に、 円安で、ダメな物価高が続いてる時代だ。 だから、私は、住民税非課税世帯でも暮らせるレベルの贅沢しかしないし、 嫌でも、収入を増やさざるを得なくなるローンを組まない。 きっと、税金や社会保険料負担が増えて、 選択的貧乏生活をする人が増えてるから、 日本経済は成長しないのだろう。
1/1 (水) 18:55
福袋の経済学
中学生の頃、福袋というものに憧れていた。 普段は買えないブランドも、福袋ならお手頃価格で手に入る。 しかし、私のお小遣いでは、ブランド物はおろか、福袋を買う余裕すらもなかった。 福袋は、在庫処理の性質が強い。 特に、アパレルは、季節が外れると、価値がなくなる。 売れない在庫を抱えていても、 保管する場所に支払う家賃がかかるだけ。 在庫は、経理上「資産」になる。 例えば、服を仕入れて、販売する店の場合。 売れた服の原価は、経費として計上できるけど、 売れなかった分は、経費にできない。 最悪、売れなかった商品を廃棄して、 損金として計上してもいいが、 捨てるくらいなら、福袋でも作って、 売り切ってしまったほうがいい。 基本的に、福袋の中身は売れ残りだから、 ろくな商品がないが、これも大きな問題にはならない。 なぜなら、福袋を買う客の層と、 通常商品を買う客の層は、異なるからだ。 通常商品を買う人は、そのブランドを買えるだけの経済的余裕があって、 マジで、そのブランドが好きな人。 逆に、福袋を買う層は、そのブランドを買える余裕はないから、 福袋でお得に買いたいと思ってる人。 …中学時代の私のような客だな。 金はないけど、ブランド物で、承認欲求を満たしたい。 こういう奴は、どうせ金を使わないし、 本当にいい商品を見抜く目も持っていないから、 福袋でハズレを引かせても、売上に大きな影響は与えない。 いざ、大人になって、なんでも好きなものが買えるようになると、 モノに対する欲望は枯渇していた。 大人になった私は、お金を稼ぐために、 苦労が必要であることを悟った。 だから、お金を使うたびに考えるのよ。 目の前の商品は、労働という対価に見合う商品なのかって。 例えば、時給1000円で働く労働者が、 5000円のものを買おうと思ったら、 5時間も働かなければならない。 しかし、私は生粋の怠け者だ。 仕事は好きだが、支払いのために、あくせく働くのは好きじゃない。 というのも、お金に余裕がなければ、 やりたくない仕事や、 割に合わない仕事でも引き受けざるを得なくなるだろ? 昔は、家を買った瞬間に、転勤の事例が出る会社があったとか。 ローンを組んでたら、嫌な場所に行けと言われても、辞められない。 この状態を、帝愛地下帝国の労働者と変わらないと思うのは、私だけか? ※ 帝愛地下帝国=カイジに登場する架空の国。タコ部屋労働を強いられる。 お金を使わない生活をすれば、カイジにならずに済む。 だから、可能な限り、お金を使わない。 福袋なんて、中身がわからんものは、なおさらだ。
2024/12/31 (火) 1:17
人に感謝しない人間の末路
現役時代に立派だった人も、 認知症になれば、みな平等。 認知症とは、医療の進化によって、 体の寿命が伸びた結果、 体の寿命よりも先に、脳の寿命が来てしまった状態だ。 汚い話だが、うんこをイジイジするような老人も普通にいる。 その老人は、現役時代に凄腕弁護士だったり、 医者だったりするわけだが… うんこをイジイジしている老人に、名誉もへったくれもないだろ? 名誉なんて、自己承認欲求を満たすためのツールに過ぎない。 確かに、地位や名誉があれば、周りはチヤホヤしてくれるのかもしれない。 しかし、そういう人は、地位や名誉を失った途端に離れていく。 全てを失った時、自分の周りには誰がいる? 承認欲求の奴隷になって、本当に大切な人のケアを怠ると、 老後は、誰1人、支えてくれる人がいない孤独な生活になる。 仕事にかまけて、熟年離婚をされる夫は、 その典型例だな。 特に、産前産後の恨みは、一生ものだ。 目の前の仕事は、奥さんに捨てられるリスクを負うほどの価値があるのかい? 仕事を理解しない妻が悪いという人もいるが、 お前は、妻に理解してもらう努力をしているのか? 自分を理解してくれない相手が悪いと言ってる奴ほど、 理解してもらう努力を怠っている。 熟年離婚された夫の末路は、悲惨だ。 特に、今の高齢者世代は、 タオパンパが珍しくない世代である。 ※タオパンパ=パンツとタオルとパジャマを奥さんに用意してもらわないと、風呂に入れない男を意味する言葉。 金はあっても、生活力がないから、 奥さんに離婚された途端に、家がゴミ屋敷化する。 昔、働いてた高齢者施設で、 ゴミ屋敷から救出された男性がいてさ。 生活力が皆無なのに、プライドだけは一人前。 離婚した奥様はもちろん、ご子息様やご息女様も面会に来ない。 最後の最後には、介護士にも、疎まれながら死んでいったな。 彼に足りなかったのは、出産に立ち会わなかったことでも、 家事育児に非協力的だったことでもない。 たった一言「ありがとう」といえば、 丸く収まっていたはずだった。 しかし彼は、プライドの高さが邪魔をして、ありがとうと言えなかったから、孤立した。 地位や名誉を手に入れると、チヤホヤされるから、 やってもらって当たり前だと思いがちだが、 感謝の気持ちがない人は、全てを失った時に、全てを失う。 せめて、年末年始くらいは、家族サービスをしても良いのではないか? …なんてことを考えていた。 私も、日頃から癒してくれる猫に尽くすことにしよう。
2024/12/30 (月) 2:02
ホストのニュースを見て思うこと
この間、ホストのニュースが流れてきてさ。 「綺麗な顔してるけど、股間は臭そうだな」って考えてた私は、かなり変な奴だと思う。 お金を持ってない若い女が、ホストでツケを作れるのは、 女体を担保にしているからだ。 若い女の体は、風俗で売れば、それなりの金になる。 そして、ホストは、若い女から金を引き出すために、枕営業をすることもある。 男にとって、セ●クスは、ただの性欲処理だが、 女にとって、セ●クスは、特別な男にしかできない行為。 ホストが金のために女を抱いていたとしても、 女は、女の感覚で「私だけは特別なんだ」と勘違いをする。 自分も風俗で、好きでもない男とヤッてるのに、 ホストの愛は本物だと思える意味がわからない。 ま、そんな男に騙される女も、 結局は、自分のことを「可愛い」って言ってくれるイケメンなら誰でもいいんだろうな。 風俗で働く女は、性病のリスクが高い。 特に、昨今は、梅毒が増えているらしくて、 厚労省が大騒ぎしている。 今の時代は、抗生剤で治療可能なので、 先進国では、あまり恐れられている病気ではない。 しかし、日本では、性病の疑いがあっても、 病院に行かない人が多いため、 性感染症が広がりやすく、重篤化しやすい。 そんな女相手に、枕営業を続けてたら、 何かしらの性病にかかるだろう。 だから、ホストの股間は臭そうだと思った。 おまけに、ホストって、生活が不規則で、 酒タバコをやりまくってるから、 香水がなければ、体臭もヤバそう。 しかも、不摂生な生活は免疫力を下げて、 性病の感染リスクを上げる。 そもそも、あんな不健康そうな体を見て、 発情する女の気持ちがわからん。 男は黙ってガチムチだ。 ある意味、オタクグッズで、オタクを吊ろうとしてる献血ルームは賢いと思う。 健康かどうかは別として、 オタクは高確率で、童貞だから、 HIVに汚染されているリスクは低い。 ホストとヤルくらいなら、 キモオタをオナホ(?)代わりに使った方が安全だと思う。
2024/12/29 (日) 5:14
タマキンVSウォール103万
ウォール103万は、約30年前の95年に設置された。 95年から、最低賃金は1.73倍になり、 物価も上がっている。 だから、ウォール103万も、1.73倍の173万にすべきだと、国民民主のタマキンは主張している。 そもそも、ウォール103万は、 生存権を守るための壁だ。 食うにも困るほどの貧乏な人から、 税金を取ったら、それは国家による追い剥ぎである。 そもそも税金とは、 一、景気の調整、 一、富の再分配による格差の是正、 一、インフラ整備や、福祉制度維持。 その点、消費税は悪税だ。 みんなに一律かかるから、平等だという人がいるが、 政治における平等とは、みんなが同じ金額を支払うことではない。 なぜなら、税金には「富の再分配」という性質もるから。 日本は、一応、資本主義社会だ。 資本を持つ人は、資本を使って、お金を増やし、 資本がない者は、労働力を提供して、お金を稼ぐ。 しかし、資本も労働力も持たない人は、 お金を稼ぐことができない。 だから、富める者から、税を徴収し、 持たざる者に分け与えることで、格差を是正する。 元老院のクソジジイどもは、 「日本の借金が…」って言ってるけど、 貸主のほとんどが、日銀と日本人だ。 国債の海外保有者の割合は、わずか12.7%。 特に今は、日銀総裁が、金利を上げず、 円安のトレンドだから、余計に海外保有者が少ない傾向にある。 日本人から金を借りておいて、その借金が返せないから、 日本人から税金を取るなんて、 小学生でもおかしいことに気づくだろう。 しかも、大赤字とか言ってる割に、世界一の資産保有国なんだよね。 普通、借金がやばかったら、家や車を手放して、返済するのが普通でしょ? それでも返せなければ、刷って返せばいい。簡単だろ?by麻生太郎 デフォルトが…とかいう人もいるけど、 デフォルトした国は、通貨発行権がない国に限定される。 ハイパーインフレを心配している人がいるが、 ハイパーインフレが起きる前に、 金利を上げるなり、税金を上げるなりして、 世間に、お金が回りすぎないように調整すればいい。 それで政府の「借金」を返せば、全てチャラだ。 今のアメリカが、そんな状態だ。 物価が上がりすぎて、貧困層が生活できない状態になってて、 ホームレスの数は、毎年、過去最高値を記録している。 だから、これ以上、物価が上がらないように、金利を上げた。 すると今度は、ドル買い円売りが進んで、 日本円の価値が下がるが、 そこで、日銀が利上げをすると、お金を借りる人が減って、 市場にお金が回らなくなるという負のスパイラルを踏むことになる。 これらは、中学の社会の教科書にも書いてる基本中の基本だ。 103万円を月収換算すると、8.5万円。 大阪市の生活保護受給者でも、 家賃込みで、11.5万円(うち家賃が4万円) つまり、働いたら負けであり、 国家による生存権の侵害であるとも言える。 仮に、タマキンの掲げる173万円でも、 月収14万円。 生活保護受給者は、医療、保育、介護等が現物支給されることを考えると、 月収14万円は、生活保護受給者の生活レベルと変わらない。 せめて、手取り20万は保障しないと、 働くインセンティブがない。 国民の怒りは、過去最高潮に達している。 前回の衆院選では、投票率が過去最低であったにもかかわらず、 自公で半数を下回る歴史的な結果となった。 今までは、野党が何を言っても無駄だったが、 自公で過半数を下回っている以上、 自公だけで予算を通すことができない。 しかし、自民党の幹部連中や財務省は、 そのヤバさが実感できていないようだ。 来年の夏に、参院選を控えているのに、 このまま、タマキンの主張を抵抗する素振りを見せれば、 間違いなく、自公は大幅に議席を減らすことになるだろう。 自公側に傾いた裏切り者の維新も、 次の選挙では、大阪でも厳しいかもしれない。 このまま膠着状態を続けてもらって、 自公維の評価が下がれば、減税勢力に勢いがつくだろう。 だから、いつまでも、タマキンvs元老院戦をやり合ってればいいと思ってる。
2024/12/27 (金) 0:47
フリーランス新法とチャットレディの関係性
YouTube動画をあげました。↓みてね https://www.youtube.com/watch?v=A9jmioXUHes 今年の11月に、フリーランス法が施行された。 フリーランスとは、請負契約で働く人たちのこと。 チャットレディも、請負契約なので、 一応、フリーランスという扱いになる。 請負契約なので、比較的、自由な働き方ができるが、 一、最低賃金が保障されない。 一、税金関係は自己責任でやる必要がある。 一、労働基準法が適応されない、などのデメリットがある。 しかし、最近は、立場を利用して、 報酬の支払いを遅らせたり、 一方的な減額をさせたりして、 不利益な契約をさせられるフリーランスが増えている。 そんなフリーランスを保護する目的で作られたのが、 フリーランス新法だ。 具体的には、 一、契約するときは、書面やメールで記録を残す。 一、報酬は、60日以内に支払う。 一、一方的な減額の禁止。 一、パワハラの禁止。 一、育児介護など、フリーランサーの生活に配慮する。 これを守らなければ、公正取引委員会に注意されて、 それでも守らなければ、50万の罰金が課される。 …一方的な減額?国籍 あのサイト、やってるよなぁ。 あえて名前は出さないけど、 チャットサイトで、イベントの時に、 報酬を減らすサイトがある。 そのサイトでは、週に2回くらいの頻度で、 半額イベントをやってるんだけど、 イベントの時は、報酬率が30%くらい下がるのよ。 仮にも、30%オフで稼働するか、 100%で稼動するか、女性に選択権があれば、 まだマシなのかもしれない。 しかし、そのイベントの時間帯は、 強制的に、30%の金額で稼動させられることになる。 だから、フリーランス法に則って考えると、 違法ということになるだろう。 とは言っても、あえてサイトに文句を言うチャットレディもいないだろうから、 変わらないんだろうなって思ってる。
2024/12/25 (水) 12:12
チャット界隈の話
色んなサイトで、チャットをやってみたが… BBチャットは、チャットサイトの中でも、 かなり安い方だと思う。 ノンアダサイトを例に挙げると、 Mから始まるサイトは、1分160円、 5のサイトは、1分130円、 Fから始まるサイトは、1分150円。 ※すべて、ツーショットの金額。 一応、書いておくと、BBチャットは、 2ショット専門で、1分100円なので、 他サイトに比べると、圧倒的に安い。 そのせいか、BBチャットは、待機している女性が少なく、 いたとしても、すっぴんで待機しているような意識低い系が多い。 そこで私は考えた。 意識高い系の私が、BBチャットで頑張れば、 無双できるのではないか… しかも、BBチャットは、男性が支払う金額は安いが、 報酬率が高いので、手取りは他のサイトと変わらない。 例えば、Mから始めるサイトは、スマホサイトなので、 男性がポイントを買った時点で、Appleや Googleに30%が搾取される。 だから、運営の取り分は、110円。 そこから、半分を女性に渡すと、55円で、 報酬率は、34.3%だ。 Fから始まるサイトに至っては、事務所加入が必須で、直営契約を受け付けていない。 しかし、事務所に契約すると、 在宅ワークの旨みが消えてしまう。 在宅のいいところは、 一、煩わしい人間関係がない。 一、中間マージンが取られない。 一、自己責任の範囲内で、好きに営業ができる。 稼ぎ方を教えてくれるっていうけどさ。 アダルトサイトに誘導されて、遠回しに脱げって言われるだけだよ。 脱げっていうだけなら、私でもできるわ💩 だから、自分で配信する場所を確保できて、 ある程度、機械に強くて、男性とのトラブルにも対応できたら、事務所なんていらないんだよね。 それに、BBチャットは、ずば抜けて、客層がいい。 いつも、お手柔らかに接してくれて、ありがとうやで!!! そんなこんなで、BBチャットに落ち着いたので、 これからもご贔屓にしてくれると嬉しいやで!
2024/12/24 (火) 3:45
下着に対する飽くなき探究心
私は、下着マニアだ。 ブラジャーが必要になった中学時代から、 下着のデザインにこだわりがあった。 男性からすれば、誰の目にも見えない下着にこだわる理由が分からないのかもしれない。 どうせ、お金をかけるなら、目にみえる洋服に、 お金をかけようと考えるのが普通だろう。 でも私は、服よりも下着にお金をかける。 服は、セカストの中古品でも気にしないのだが、 下着に関しては、平気で上下セット2万円の商品を買う。 その理由は、 一、高いブラジャーは、美しいおっぱいを、 維持するための先行投資 一、目に見えないからこそ、デザインの自由度が高い。 一、いい下着をつけてるだけで、 いい女でいられる気がする……知らんけど。 おっぱいは、男性が想像している以上に、 女性の体に負担をかける。 平均的なサイズの女性でも、 両胸で500mlのペットボトル1本分の重さがある。 ゆえに、Cカップ以上の女性の8割は、 おっぱいの重さによる肩こりを経験しているそうだ。 そんな重いものをぶら下げて歩いているのだから、 歳をとって、重力に逆らえなくなるのは、仕方がない。 それでも、私は、いくつになっても、 ニュートンの理(ことわり)に逆らっていたい。 重力なんて、知ったこっちゃねぇ。 美少女は、物理学の法則でさえも無視するのだ!!! …と言いたいところだが、流石の美少女も、 万有引力の法則には抗えない。 そこで、登場するのが、ブラジャーなのである。 私は、まだ若いので、ブラジャーの実力が、 どれほどのものなのかは分からない。 しかし、10年後も、美しさを維持するための投資だと思って、ブラジャーだけは良いものを買う。 デザインの自由度が高いのもいい。 服は、目的に応じて、適切な服装を選ばなければならない。 特に、今の時期は、忘年会で、色んな飲食店に行くので、 飲食店のドレスコードに合わせて、服を選ばなければならない。 友達と遊ぶ時も、目的地に応じて、適切な服がある。 アクティブな場所に行くなら、動きやすい服装、 小洒落たレストランに行くなら、小綺麗な服装など。 しかし、下着に関しては、何をつけても自由だ。 あまりよろしくはないが、喪服の下に、 派手派手下着をつけても、誰も見ていない笑 だからこそ、自分らしいデザインを選ぶことができるんだよね。 それに、下着に投資することで、女としてのアイデンティティのようなものを、保つことができるような気がするんだよね。 長くなるので、一旦終わります。
2024/12/23 (月) 11:37
変態エリートくんの末路
男子刑務所では、囚人の罪状に応じて、 刑務所内での地位が決まる。 ヤクザの抗争等で人を殺すなど、男らしい罪状の人間は、地位が高い。 だから、龍が如くの桐生一馬や春日一番は、 刑務所で一番偉い罪状ということになる。 …2人とも冤罪なのだが笑 一方で、性犯罪者は、自分よりも弱い女を襲った弱虫として、 刑務所で壮絶ないじめを経験することになる。 …というのは、闇金の罪で捕まった某暴力団の若頭(以下、ウシジマくん)から聞いた話だ。 ウシジマくんは、性犯罪者の男(以下、変態エリートくん)と、 同じ房で寝泊まりしていたらしい。 変態エリートくんは、旧帝大卒のエリート官僚だが、 痴漢したり、嫌がる女性を襲うのが趣味だったようだ。 初犯の時点で、余罪が多かったことから、 一発目で、実刑判決を喰らうという筋金入りの変態だ(笑)。 さすがは、エリート様様だ。 高尚な趣味をお持ちなことで。 この時点で、嫁と離婚されて、妻子を失い、 今まで築き上げてきたキャリアも、パーになった。 ウシジマくんが、変態エリートくんと出会った時には、 すでに、マエが2回もあったらしい。 もちろん、マエの刑務所生活でも、 ひどいいじめに遭っていた。 にも関わらず、シャバに出ると、 また同じことを繰り返してしまう。 ここまでくれば、ある意味、病気だ。
2024/12/22 (日) 17:11
男子校の性教育
昔の性教育は、女子だけ集めて、生理用品の使い方と、自衛の仕方を教えていたらしい。 私の時代は、男女同室で、 産科医や助産師などの講義を聞くスタイルだった。 最近は、男子校でも、積極的に、 性教育の授業を取り入れているらしい。 生理中の女性は辛い、とか、 妊娠中の女性は辛い、とか…。 でも、男子に、生理や妊娠の辛さを理解させることは、 不可能なことだと思ってる。 だって、男は、何があっても、生理や妊娠を経験することができないから。 だから、生理や妊娠の辛さを理解してもらおうとは思わない。 …妊娠の辛さに関しては、私も経験したことがないから、わからないんだけどね笑 では、私が、男子校の性教育を担当することになったら、 男子学生に何を教えるのか? 今回は、灘高の学生を想定して考えてみることにする。 ※灘高=神戸市灘区にある全国トップ3に入る男子校。旧帝大や医学部進学が当たり前。 私が名門高校の男子学生に知ってほしいこと。 それは、ズバリ、射精のリスクだ。 去年の夏頃に、とんでもない本が発売された。 「射精責任」というタイトルの本だ。 成人男性のための性教育の本で、非常に興味深い。 男性は、一度、精子を放ってしまったら、 それ以上の選択権はない。 「女性が産む」と言えば、男性に妊娠を止める権利はないのだ。 男性がどれだけ出産を拒んでも、 親子関係が証明されれば、養育費を支払う義務は発生する。 その義務を放棄すれば、悪意の遺棄として、 慰謝料を請求されるリスクもある。 果たして、これが平等であると言えるのだろうか? 男子校に進学するような生徒は、 公立学校の男子よりも優秀で、将来有望だ。 優秀な男性の経済力を欲しがる女は、 たくさんいるだろう。 …あわよくば、玉の輿♡ 世の中には、男が、諭吉や栄一にしか見えない女がいることを忘れないでほしい。 もしも君が、金が大好きな性悪女と夜を過ごしてしまったとしよう。 自分は、コンドームをつけて挑んだはず。 でも、そのコンドームは本当に安全なのかい? 悪い女は、デキ婚を狙って、コンドームに穴を開けてるかもしれないぜ? こんなリスクを負ってまで、生でしたいかい? 何も取り柄がなくて、セクロスくらいしか、 娯楽のない男性なら、そんな人生もアリだろう。 しかし、チミたちは、難関校の受験を突破したエリート中のエリートだ。 子どもを結婚の道具に使うようなクソ女に、 自分の人生を奪われちまってもいいのかい? チミたちの人生は、もっと値打ちのあるものだと思わないかい? 次回は、性犯罪で全てを失ったエリート官僚の話をしよう。
2024/12/21 (土) 18:45
確定申告、夏休みの宿題のごとし
夏休みの宿題を、早めに終わらせるか、 ギリギリになって終わらせるか。 …私は、そのどちらでもない。 夏休みの宿題に必要なプリントや計算ドリルを失くしてしまうから、提出を諦める笑 だから、まともに夏休みの宿題をやったことがない。 小学校の宿題なんて、ボランティアみたいなものだ。 高校や大学みたいに、提出しなくても、 単位がもらえなくないわけではない。 何なら、義務教育に関しては、 一度も学校に行かなくたって、卒業できる。 毎日、学校に来てるだけでも偉いのに、 宿題の提出まで求めるなんて… 学校の先生は、なんて欲深い生き物なのだろうか。 しかし、そのような詭弁が通用するのは、中学生まで。 社会人が確定申告の義務を放棄すると、 最悪、財産を差し押さえされてしまう。 まぁ、私の家に、差し押さえされるような資産はないのだが笑 どのみち、国民の義務からは逃れられない。 確定申告は、毎年、ギリギリになって、提出していた。 確定申告の締め切りは、翌年の3月15日までなんだけど、 2月の末くらいから始めるから、いつもギリギリなの笑 でも、今年は、ちょっとだけ学習してね。 常日頃から、ちゃんと帳簿をつけておけば、 3月になって、焦らなくても良いのではないか。 今年から、家計簿をつけ始めたのよね。 それまでは、テキトーにお金を使っても、 そこそこに貯金ができてたから、 まぁいっかと思って、つけてなかったんだけど… 最近、楽に生きるためには、生活レベルを極限まで下げた方がいいことに気がついてね。 どこまで生活費をケチれるか、実験してたのよ。 でも、フリーランスだと、プライベートで使ってる財布と、 仕事用の財布が一緒になりがちでしょ? 私の場合、在宅ワークだから、 家賃や携帯代でさえも、経費として計上することができる。 そんな時に、便利なのが、家計簿アプリだ。 家計分と事業費を一緒に計算できるんだけど、 事業用は事業用だけで計算することができる上に、 そのままe-taxで、青色申告までできてしまう。 家計簿をつけ始めてから、その日のうちに、 帳簿をつけるようになったから、 確定申告で焦る必要がなくなった。 やっぱり、夏休みの宿題は、ちょっとずつやるのがいいのだな。 ま、今更、気づいても遅いんだけど。
2024/12/18 (水) 20:41
No need sacrifice for beauty.
介護業界には、外国人労働者が多い。 特に、フィリピンやベトナムなど、 東南アジア系の女性労働者。 途上国は、安価な労働力の象徴である繊維業が盛んで、 洋服を作る工場で働く人が多い。 服は軽いので、先進国で消費する服を、 途上国で作っても、輸送費は高くない。 なので、繊維業は、賃金の安い国に、 オフショアされやすい。 たまーに、メイドインジャパンを見つけると、 めっちゃ嬉しくなって、ちょっと高くても、 買おうかなって思うのよね。 やっぱり、日本製の服は、芸が細かくて、質がいい。 一方で、比較的、生産性の高い重工業は、重い物を取り扱う上に、 技術力が必要なので、先進国で生産される。 当然、生産性が高い産業は、少人数でも利益が出やすいため、 賃金として、労働者に還元しやすい。 その結果、富める国は富み、 貧しい国は、より貧しくなって、 グローバル格差が拡大している。 ベトナムで、1日12時間、服を作る工場で働いても、月収は2-3万。 しかも、労働環境は劣悪だ。 2013年には、バングラデシュで、違法建築を繰り返した工場が崩壊し、 1000人以上の労働者が亡くなる事故が起きた。 もしも、彼らが働く工場に、適切な報酬が支払われていたら、このような事故は起きなかったかもしれない。 介護施設の同僚も、母国で、そんな働き方をしていたのだろう。 そう思うと、安すぎる服は買えなくなってしまった。 最近、SHEINという通販サイトが、若者に人気だそうだが、どうも、買う気になれない。 Tシャツが1枚500円とか、 スマホケースが1個300円とか。 どう考えても、作る人が、最底辺の生活を送っていることが想像できるだろう。 確かに、今時の若者は、貧しいから、 こういうものに手を出したくなる気持ちも分からなくはない。 しかし、私は、誰かの犠牲によって、成立したファッションを、オシャレだと思わない。 美しさに犠牲は必要ないのだ。
2024/12/18 (水) 3:20
番外編⭐︎老後を楽に生きる方法
今、介護シリーズで更新してるけど、 次のネタが、まだ書けていないので、 番外編として、楽な老後の生き方というテーマで書いていこうと思う。 老後2000万円問題が叫ばれて久しい。 お前らが、年金を受け取る頃には、 年金額が減らされているのだから、 現役時代は、NISAで金を増やして、 (職業投資家たちの安定的な金づるになってもらって)、老後は死ぬまで働け。 …それが、この国を影で操る支配者の本音だ。 そこで私は考えた。 どうすれば、稼ぐ能力のない庶民でも、 老後を楽に過ごせるのか? 色々なパターンを考えた結果、 住民税非課税世帯レベルの収入でも、 生きていく術を身につけることが楽に生きる唯一の方法であると考えた。 自治体や扶養家族の有無によって変わるが、 単身なら、年収100万円以下が目安となる。 ※今回の扶養の壁引き上げで、上限が上がるかもしれない。 住民税非課税世帯のメリットは、税金が課税されないだけでなく、 一、健康保険料や年金の減免。 一、医療費自己負担額の軽減。 一、保育料無償、給付型奨学金。 一、介護サービス利用料の軽減…など、 様々な恩恵を受けることができる。 日本の社会制度は、年収によって自己負担の額が決まる。 なので、年収が低ければ、低いほど、 払うものは免除され、受け取るものは多くなる。 これらを踏まえた上で、どのように生きれば、楽な老後が送れるのか。 あくまで私個人の見解だが、収入が少なくても、 それなりに生きていく方法を見つけることが、楽な老後を過ごすための秘訣だと思う。 具体的には、 一、固定資産税が安価な、 郊外の安い中古物件を買う。 一、生活水準を上げない努力。 一、可能な限り、自給自足で賄う。 現役を引退したら、退職金で、 手頃な中古物件を一括購入することを、オススメする。 中古物件の場合、マイホーム減税の対象外なので、 あえてローンを組む旨みを感じないし、 そもそも、高齢者は審査が通らない。 退職金が少ない会社や自営業者は、 iDeCo(確定拠出年金)を積み立てておいて、 一括受け取りをすると良い。 iDeCoの収入は、退職金の金額と合わせて課税されるため、 会社の退職金+iDeCo=2060万円までは、税金がかからない。 最近の政府は、NISA推しだが、 優先順位としては、iDeCoの方が上だ。 60歳まで解約できないというデメリットはあるが、iDeCoの方が節税効果が高い。 住む場所は、都会すぎる場所も、田舎すぎる場所も、おすすめできない。 都会すぎる場所は、家賃が高いから、 家賃を稼ぐために働き続けなくてはならない。 東京23区の分譲価格の相場は、1億を超えていて、ついには、50年ローンが解禁された。 田舎すぎる場所も良くない。 介護が必要になった時に、在宅での介護サービスを受けにくくなるし、 田舎は人間関係が面倒臭い。 あえて賃貸ではなく、購入を推奨するのは、 高齢者の入居を断る大家が多いからだ。 結果、無駄に高い高齢者向け住宅しか選択肢がなくなり、 家賃を払うために、貯金を崩すことになる。 かと言って、介護認定がなければ、 老人ホームに入ることもできない。 可能な限り、自給自足をすれば、現金を稼がなくても、 食費を節約することができるので、 畑付き物件がオススメだ。 現役時代に、農業のノウハウを学んでおいて、 自分が食べる分の野菜だけでも確保すれば、 必死になって、稼がなくても、食に困りにくくなるだろう。 日本は食料自給率が低いので、 世界的な食糧危機に直面した時、 ダイレクトに影響を受けるだろう。 食料の安定的な確保は、安全保障でもある。 今は、都会暮らしなので、本格的な野菜作りはできないが、 ベランダが広い家に住んでいた頃は、 ミニトマトやバジルを、栽培していた。 所詮は、素人の家庭菜園と思っていたが、 収穫したばかりのバジルの香りは格別で、 ミニトマトも、思った以上に、美味しく育った。 私たちは、農業を自分でできないものだと思わされているだけで、 売れるレベルのクオリティを求めなければ、 簡単に作れてしまうのかもしれない。 料理だって、そうでしょ? 麻婆豆腐の素とか、ミートソースを買うのが当たり前の家庭で育つと、 それらの料理が、それなしでは作れないと思わされてしまう。 しかし、麻婆豆腐は、甜麺醤や豆板醤を使えば、割と簡単に作れるし、 ミートソースも、オレガノがあれば、本格的な味になる。 現役時代から、生活水準を上げない努力も必要だ。 収入が上がると、かっこいい車が欲しくなったり、 近所の激安スーパーから、成城石井に乗り換えたくなるもの。 しかし、一度、生活水準を上げると、 下げるのに苦労する。 東京23区のタワマンに住んでる俺氏、カッケェ、 フルチューンのアルファードに乗ってる俺氏、スゲェ!!! このように、高級なものを利用することで、 自分のアイデンティティを見出すことは、 老後貧乏の始まりだ。